記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ikoishy
    ikoishy なるほど。

    2015/09/05 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs あれだ、新国立競技場の「費用削減のために冷房なくして、(もしかしたらそれよりも費用かかりかねないし効果も期待出来なさそうな)かち割り氷とかの連客グッズ配る」と同じ発想だ。

    2015/09/05 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp BIなのかな。まぁナンバーズ制度を浸透させる意味合いもあるだろうな。

    2015/09/05 リンク

    その他
    ysync
    ysync 「事業者の経理処理が複雑になるため」負担を市民に投げんな。複雑になる分は雇用に繋げさせろよ。結果値上がりしようとも、そのほうが経済回るだけマシ。

    2015/09/05 リンク

    その他
    PYU224
    PYU224 面倒な事になるから最初から食料関連は下げとけ。

    2015/09/05 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white 面倒くさい事してると事務処理がえらいことになるのになあ

    2015/09/05 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 企業返却する場合企業は申告の際食料品該当分を言わなければならないわけでそれって経理処理が複雑になることはかわらないし、個人に返却するばあいは一体どうやって申告しろというのだ・・平均値とか使うの?

    2015/09/05 リンク

    その他
    shifting
    shifting レジに捨ててあるレシートを拾うレシート乞食が現れる。

    2015/09/05 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 煩雑な事務作業で一部の雇用が増えるねやったね!

    2015/09/05 リンク

    その他
    hatehenseifu
    hatehenseifu また景気低迷策でもある消費増税をあきらめてないのか。この給付金で税収が減少するし、さらに法人税を減税しようなどとノタマッテるし、ざるで水をすくってアホだろ。

    2015/09/05 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK どう考えても物品によって税率変える方がまだマシ。レシート取っておいて還付とか、どれだけ膨大になるか。

    2015/09/05 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 毎年還付申告する感じになるのかな… 請求マニアしか給付金もらえなくなるのは、それはそれでよろしくて

    2015/09/05 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 まさかのBI導入。消費税は全部給付しちゃえよ。

    2015/09/05 リンク

    その他
    adliblogger
    adliblogger 給付を受ける手間のほうが給付金より高くなる予感

    2015/09/05 リンク

    その他
    sisya
    sisya 一律給付金を配布するなら食料品を多く買う人が不利になるし、そうでないなら税率を複数も受ける場合とコスト的には大差ないように思える。いっそ一定の金額以上で税率を変化させるなどしたほうがましではないか。

    2015/09/05 リンク

    その他
    l-_-ll
    l-_-ll はぁぁ?!

    2015/09/05 リンク

    その他
    kaerucircus
    kaerucircus こういう言い訳みたいな制度は必要ないと思うで

    2015/09/05 リンク

    その他
    kachine
    kachine そもそもお金を手に入れれば所得税が、使えば消費税が課税されるってのは二重課税とは違うの?租税回避の為に個人間のオークションじゃなくて物々交換サービスの時代が来るのかね?ネットも普及した事だし。

    2015/09/05 リンク

    その他
    wisboot
    wisboot どうやって飲食料品を捕捉するんだ…w/だからインボイス無しで軽減税率なんて無理だって。どこかで歪みが生じる

    2015/09/04 リンク

    その他
    shinjukukumin
    shinjukukumin 全くわからん。給付金額は何をベースにするんだよ? 給付金ってことは何かのタイミングで国民にバラまくのか? 製造業・流通業の仕入れ分はどうすんの?

    2015/09/04 リンク

    その他
    Toteknon
    Toteknon どうせ年3000円程度でお茶濁すのわかってるし、今の給付金みたいに事務手数料や宣伝費用のほうが掛かってそうなんで騙され感ありありなんだが。

    2015/09/04 リンク

    その他
    ao-no
    ao-no だれがその計算するの。そのコストだけで増税分食いそうだ。かたくなにインボイスを避けようとする理由がわからない

    2015/09/04 リンク

    その他
    acooooooon
    acooooooon よかった…自分だけ理解できない国語があるのかと思ってしまってたよ…みんな分からないよねうん

    2015/09/04 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 むしろ軽減税率にしてコスト増に対する補償金を人員増を行った企業に払う方向でお願いしたいのだけど、導入に踏み切れない理由が難癖付けるひも付き議員なのはわかるけどそんなの抱える利点あるの?

    2015/09/04 リンク

    その他
    tnishimu
    tnishimu 食料品や生活必需品は買わないわけにはいかないので消費税に向いている、それを間接的にでも下げるなら上げる意味がない。 第一売る側にしてみれば単なる職業差別以外の何でもない、やるなら一律にすべき。

    2015/09/04 リンク

    その他
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv な ぜ イ ギ リ ス 人 に す ら 出 来 た 軽 減 税 率 が で き な い。

    2015/09/04 リンク

    その他
    lone-dog
    lone-dog 自動車つきガムを売ろう。

    2015/09/04 リンク

    その他
    fnm
    fnm そういう形のBIかな。/飲食料品、消費税負担を軽減…10%後に給付金(読売新聞) - Yahoo!ニュース -

    2015/09/04 リンク

    その他
    shiju_kago
    shiju_kago 国民全体でこれだけ食品の売上があったから給付金これだけというどんぶり勘定をやるのか? 申請する手間を増やせば結果的に自分たちの取り分が増えると考えていそうなのはこっちの被害妄想だろうか。

    2015/09/04 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 スーパーやコンビニレジ前のゴミ箱からレシートを拾う行為が現代の落穂拾いと呼ばれる未来が見える。手間が膨大すぎんだろアホか。

    2015/09/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    飲食料品、消費税負担を軽減…10%後に給付金 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    消費税率を10%に引き上げる際の負担軽減策の財務省案が4日、明らかになった。2017年4月に税率...

    ブックマークしたユーザー

    • ikoishy2015/09/05 ikoishy
    • nakakzs2015/09/05 nakakzs
    • SndOp2015/09/05 SndOp
    • ysync2015/09/05 ysync
    • PYU2242015/09/05 PYU224
    • sawarabi01302015/09/05 sawarabi0130
    • peppers_white2015/09/05 peppers_white
    • rti77432015/09/05 rti7743
    • shifting2015/09/05 shifting
    • natu3kan2015/09/05 natu3kan
    • hatehenseifu2015/09/05 hatehenseifu
    • augsUK2015/09/05 augsUK
    • perlbomb2015/09/05 perlbomb
    • hharukaa2015/09/05 hharukaa
    • ahmok2015/09/05 ahmok
    • a-dach2015/09/05 a-dach
    • thesecret32015/09/05 thesecret3
    • adliblogger2015/09/05 adliblogger
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事