
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ご存知ですか? 12月13日は日中戦争で日本軍が南京を占拠した日です | 文春オンライン
日中戦争で日本軍が、中国国民党政府の首都・南京を占拠したのは、いまから80年前のきょう、1937(昭和1... 日中戦争で日本軍が、中国国民党政府の首都・南京を占拠したのは、いまから80年前のきょう、1937(昭和12)年12月13日のことである。日中戦争はこの年7月7日の盧溝橋事件に端を発し、同月28日には北平(北京)への総攻撃が開始された。やがて華中の上海でも日中間の緊張が高まり、8月13日には第2次上海事変が始まる。華北で始まった「北支事変」が全面戦争に突入したことで、その名も「支那事変」と改められた(9月2日)。 国民党の蒋介石は、上海での戦闘を見越して入念に準備していた。おかげで日本軍は上海で苦戦し、多くの死傷者を出す。陸軍参謀本部はこれを打開するべく、華中に戦力を集中させ、敵主力に対し有効な打撃を与えることで、戦争の終結を図る方針を打ち出す。それまでの居留民の保護を優先する方針から、積極方針への大きな転換だった(筒井清忠編『昭和史講義――最新研究で見る戦争への道』ちくま新書)。11月5日
2017/12/13 リンク