
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
学風は“混沌” エジプトの東大「カイロ大学」の謎 | 文春オンライン
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
学風は“混沌” エジプトの東大「カイロ大学」の謎 | 文春オンライン
『“闘争と平和”の混沌 カイロ大学』(浅川芳裕 著) 東京都知事の小池百合子、イラク大統領だったサダ... 『“闘争と平和”の混沌 カイロ大学』(浅川芳裕 著) 東京都知事の小池百合子、イラク大統領だったサダム・フセイン、パレスチナ解放機構議長を務めたヤセル・アラファト――悪名含めいずれも名高いお歴々には、共通点がひとつある。 「他にもガリ元国連事務総長、アルカイーダ指導者、SNSを使った中東民主化運動のリーダー。指を折ればきりがないですが、いずれもエジプトにあるカイロ大学の出身者なのです」 いわくエジプトの東大、またいわく中東のハーバード。だが世評の高さと裏腹に、カイロ大学について知る人は本邦にはほとんどいない。OBの浅川芳裕さんが解き明かした謎めいたアカデミアの姿は我々の大学観を粉砕する。 「ひとことで学風を表現すると、『混沌』という言葉が相応しい。例を挙げれば、学生運動の激しさ。学生の過激化を恐れて、大学内に警察や公安の施設が当然のように存在する。大統領の訪問に際しては、休校にしてキャンパ