
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
誤解しているかも! CSSの詳細度について、よくある誤解を解説
CSSの詳細度とは、(0,0,2)や(1,0,0)など3つの数字でスタイルを適用する際の優先度を決めるブラウザのア... CSSの詳細度とは、(0,0,2)や(1,0,0)など3つの数字でスタイルを適用する際の優先度を決めるブラウザのアルゴリズムです。要素に対して複数のCSS宣言があり、そのプロパティや値が競合している場合、詳細度が高いものが優先されます。 このCSSの詳細度について、よくある誤解を紹介します。 Misconceptions about CSS Specificity by Bramus! 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 詳細度の誤解 1: 詳細度は10進数である 詳細度の誤解 2: style属性で詳細度が高くなる 詳細度の誤解 3:!importantで詳細度が高くなる 終わりに はじめに CSSの詳細度(Specificity)、ひいてはカスケード(Cascade)に関する記事が公開される度に、私はと
2024/05/23 リンク