エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
庄内浜 冬の味覚 寒ダラ漁活気づく 今月末から最盛期水揚げ増に期待 | 全国郷土紙連合
庄内浜の冬の風物詩「寒ダラ漁」が始まった。20日は鶴岡市の由良漁港から6隻の底引き網船が出港。沖合で... 庄内浜の冬の風物詩「寒ダラ漁」が始まった。20日は鶴岡市の由良漁港から6隻の底引き網船が出港。沖合で漁を行い、多い船で60本超の寒ダラ(マダラ)が水揚げされた。中には12キロの大物もあり、市場は活気にあふれた。漁は今月末から2月初旬にかけて最盛期を迎える見込み。 年明け後、8日ごろから荒天でしけが続き、13日に鶴岡市の由良や鼠ケ関などの各漁港で今年初の寒ダラの水揚げがあったものの、3漁港合わせて計500キロ弱と少なかった。その後、14日に酒田方面で計2トン強、19日は鶴岡方面で計2・6トンと次第に水揚げ量が増加した。 20日は午後2時過ぎに漁を終えた船が由良漁港へ戻り、タイやカニ、カスベ(エイ)などとともに丸々と太ったマダラが次々と水揚げされた。 第八長寳丸船員の佐藤隼人さん(43)は「前日(19日)がまずまずの水揚げ量だったので、今日は数が少ない方。月末から節分にかけて量が増えることに期
2025/01/22 リンク