エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
VHDLによるCPUの設計
シンプルなCPUを作ってみよう (ver. 2 2007.5.9) 信州大学工学部 井澤裕司 このコンテンツでは、... シンプルなCPUを作ってみよう (ver. 2 2007.5.9) 信州大学工学部 井澤裕司 このコンテンツでは、ハードウェア記述言語のVHDLを用いて,「 シンプルなCPU 」 を設計する手法 について解説します. 一般に,CPUの設計には、算術演算回路(ALU)等の論理回路から,コンピュータアーキテクチャ の命令セット,アセンブリ言語まで幅広い知識が要求されるため,初心者には「 ハードルの高い 」 ものとなってしまいます. 一方,ソフトウェアの「 C言語 」は,情報系の基礎科目となっており,工学を志すほとんど すべての学生が使いこなすことが可能です. そこで,本コンテンツでは,極めて単純な命令セットをもつCPUの動作を,ソフトウェア上で シミュレーションする「 CPUシミュレータ 」を,C言語を用いて制作します. 次に,この「 CPUシミュレータ 」を,ハード
2011/06/19 リンク