エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PostGIS データの格納と表示 | Let's POSTGRES
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PostGIS データの格納と表示 | Let's POSTGRES
農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター 寺元 郁博 はじめに 今回は、実際に GIS... 農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター 寺元 郁博 はじめに 今回は、実際に GIS データベースにデータを叩き込んでみます。 また、格納されたデータを、デスクトップ GIS で表示してみます。 本例での前提は次の通りです。 データベース名は pgis 格納するデータは、国土数値情報 (行政区域) のうち広島県 テーブル名は admarea ジオメトリカラム名は the_geom (shp2pgsql のデフォルト) ここで突然「ジオメトリカラム」という語を出してしまいましたが、ジオメトリ型のカラムという意味です。 本例では MULTIPOLYGON 型を使用します。 ジオメトリ型には、他にも POINT, LINESTRING, POLYGON 型などがあります。 空間データベースの作成 まずは、叩き込み先となる空間データベースを作成します。 データベース名は "p