記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    screwflysolver
    screwflysolver 2005年12月19日の記事

    2016/11/08 リンク

    その他
    karotousen58
    karotousen58 発達障害関連業界にも通じる話。

    2016/02/04 リンク

    その他
    gurutakezawa
    gurutakezawa 「あなたのためを思って」という押し付けとか。被害者支援という場面ですら優越感ゲームから逃れることは難しい。

    2014/11/06 リンク

    その他
    Geheimagent
    Geheimagent 「支援者」の権力

    2014/06/30 リンク

    その他
    arkanal2
    arkanal2 >マツウラ氏の分析に「救いがない」というのは、「支援者」たちが自らのアイデンティティを一貫するために被害者に搾取的に依存していることをはっきりと描き出してしまったからだ。さらに、「支援者」が被害者と対

    2012/11/04 リンク

    その他
    yuhka-uno
    yuhka-uno "「第三者」たちは被害者のおかげで自分たちは「異常なところのないもの」つまり暴力という不幸な目にあわない「まともな普通の人間」であるとの地位を「何もせずに」手に入れているといえる。"

    2012/04/06 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 『対等な関係において困っている人を助けることは「支援」とは言わない』『つまり』『「支援者」とは始めから「支援」が目的で即ち一方が他方を助けるという非対称な関係を作るために被害者に近づく人のことだ。そし

    2012/03/27 リンク

    その他
    umeten
    umeten 支配者としての支援者。この問題はあらゆる支援行為について回る。精神科における医者と患者の関係も同じ。

    2010/08/10 リンク

    その他
    hayami_s
    hayami_s 傷ついた人間は過敏になる。どれだけ肌で感じてしまうんだろう。…でもきっと逃げ出さないよりはマシ。すごい閉塞感。元論文も読みたい。

    2010/08/03 リンク

    その他
    toriatori
    toriatori http://togetter.com/li/39128から

    2010/08/03 リンク

    その他
    inukorori
    inukorori あとで

    2010/08/01 リンク

    その他
    njamota
    njamota 「「支援者」たちが自らのアイデンティティを一貫するために被害者に搾取的に依存している」”助けたい”という気持ちの裏にひそんでいる自覚されない邪悪な欲求。

    2010/02/24 リンク

    その他
    kananaka
    kananaka どちらの立場にも心当りが。この構造はDVや性暴力被害者支援の現場だけでなく、あらゆる支援系ボランティアの中にも見出せるものに思う。「フェミニズム」「二次被害」の言葉がつくかつかないかの違いはあれど。

    2010/02/07 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 絶望の後に残るものが希望だったらよいのに。/このどうしようもないどうしようもなさ。/悪意からなされるものよりも善意からなされるもののほうが度し難い。/善意の甘い蜜の習慣性。/evil. どれもこれもが。

    2010/02/06 リンク

    その他
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto "「支援者」たち(及び、全ての「第三者」たち)が権力者・社会的強者としての自らのポジショナリティを自覚して、自分たちが「代弁」せずとも被害者たち自身が発言できるような社会改革を押し進めることが必要"

    2010/02/04 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 『「DVの被害を受けた女性はなぜ逃げ出さないのか」という疑問に答えるために作り出された言葉で、DVを受けると「学習された無力感 (learned helplessness)」に苛まれるのだ、という被害者に失礼な論理』

    2010/01/02 リンク

    その他
    lotus3000
    lotus3000 これとつながっている問題として、http://d.hatena.ne.jp/ueyamakzk/20090307

    2010/01/02 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 引用部分『「第三者」は被害者を「被害者」と名づけ』『自分たちを「普通の人」と』/『「第三者」とは、無自覚な傍観者』『「中立」であると称しながら強い立場の加害者側から見て被害者を見捨てる』

    2010/01/02 リンク

    その他
    mujige
    mujige “「第三者」たちは被害者のおかげで自分たちは「異常なところのないもの」つまり暴力という不幸な目にあわない「まともな普通の人間」であるとの地位を「何もせずに」手に入れているといえる。”

    2009/05/11 リンク

    その他
    yangman
    yangman 性暴力やDVにおける「支援者」とは、はじめから「支援」が目的で、すなわち一方が他方を助けるという非対称な関係を作るために被害者に近づく人のことだ。そしてそうした「支援」は、簡単に「支配」に転化し得る

    2008/05/17 リンク

    その他
    jrf
    jrf 支援者は何人もの被害者にあっている。被害者はほぼ必然的にはじめての支援者に出会う。負の経験が支援者を臆病にし定型的な対応に追い込み、被害者はそれをうのみにする。参審員のような違う視点が必要か?

    2006/12/01 リンク

    その他
    firestorm
    firestorm ぎゃああああああああ。泣いた。全世界が泣いた。

    2006/06/10 リンク

    その他
    crowserpent
    crowserpent 不可避的に生じてしまう権力関係について。/関連:http://macska.org/article/235 , http://macska.org/article/258

    2006/05/21 リンク

    その他
    onionskin
    onionskin DVに限らず一般の被害者支援にも言える話。そしてこういう構造がバックラッシュへの追い風になるんだなきっと。

    2006/01/02 リンク

    その他
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt こわいなぁ。

    2005/12/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    DV被害者支援を志す人はマツウラマムコ著「『二次被害』は終わらない」に絶望せよ

    サブカル路線に走った軽い記事に混じって「女性学年報」第26号に掲載されたマツウラマムコ氏の論文「...

    ブックマークしたユーザー

    • savage22022/12/11 savage2
    • notio2018/03/01 notio
    • klat12792017/12/19 klat1279
    • piripenko2017/11/18 piripenko
    • screwflysolver2016/11/08 screwflysolver
    • ytn2016/10/19 ytn
    • karotousen582016/02/04 karotousen58
    • gurutakezawa2014/11/06 gurutakezawa
    • Geheimagent2014/06/30 Geheimagent
    • contractio2014/06/30 contractio
    • asherah2013/11/20 asherah
    • arkanal22012/11/04 arkanal2
    • nebokegao2012/04/06 nebokegao
    • kununurra8442012/04/06 kununurra844
    • unyounyo2012/04/06 unyounyo
    • yuhka-uno2012/04/06 yuhka-uno
    • toratorarabiluna273momomtan2012/03/27 toratorarabiluna273momomtan
    • cohal2011/05/23 cohal
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事