エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『HTML実体参照(特殊文字)のセミコロン』
HTMLで特殊文字や特殊記号を記述する時に「実体参照」という方法を使います。 その記述方法は 「&」+「#... HTMLで特殊文字や特殊記号を記述する時に「実体参照」という方法を使います。 その記述方法は 「&」+「#」+「数値」+「;」または 「&」+「キーワード」+「;」ですが、後者の「&」+「キーワード」+「;」の場合はブラウザによって最後のセミコロンが必要な状況に差があるようです。 ちょっとあいまいな表現になりましたが、「セミコロンがあっても無くても同じ」(=どんな状況でも有無を言わさず特殊文字に変換される)なブラウザと「一定の条件でセミコロンが必要」(=条件によってセミコロンが無いと変換されない)なブラウザがある模様です。 軽く確認したところ、下記のような結果になりました。 ■セミコロンがあっても無くても同じ:InternetExplorer 8, Google Chrome 10■一定の条件でセミコロンが必要:Firefox 3.6, Safari 5前者のほうでは、何かの名前などをテキ
2023/04/16 リンク