エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント12件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AI時代の将棋の真の楽しみ方
anond:20200822071725 こんなダラダラした長文で初心者がわかるか? 仕方ないから俺がAI時代の将棋の真... anond:20200822071725 こんなダラダラした長文で初心者がわかるか? 仕方ないから俺がAI時代の将棋の真の楽しみ方を教えてあげよう。 とりあえずAbema基準な。 Abemaの将棋チャンネルは評価値をパーセンテージで表現していて初心者にも分かりやすい。 しかも無料。 オススメです。 優勢は60%を超えたら、勝勢は80%を超えたら。これが目安。 55%-45%とかならほぼ互角。 5%程度の変動で一喜一憂していると疲れるぞ。 気楽にいこう。 同じ60%でも意味が違うことがある。たとえば「パッと見えるうちのどの手を選んでもだいたい60%」と 「唯一の正解を指せば60%だけどそれ以外なら40%」とでは だいぶ状況が違うことがわかるだろう。 特に「唯一の正解」というのが人間には指しづらい手だったりすると 実質的には「40%」で劣勢だということになる。 つまり60%の状況で何か指して4
2020/08/24 リンク