エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ブコメより hisa_ino 今まで我が物顔で好き勝手ふるまってきた人間がその「..
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ブコメより hisa_ino 今まで我が物顔で好き勝手ふるまってきた人間がその「..
ブコメより hisa_ino 今まで我が物顔で好き勝手ふるまってきた人間がその「自由」をちょっとでもへらさ... ブコメより hisa_ino 今まで我が物顔で好き勝手ふるまってきた人間がその「自由」をちょっとでもへらされると「抑圧ダー!」って逆切れするいつものやつ。 B2igwzEE フェミニズムは運動だし一部当事者にとっては闘争ですらあるので、「何甘っちょろいこと言ってんだ笑」ってなもんだろう。欺瞞というより戦略上の方便というべきか。無意識に弾圧してた側の混乱・反発も当然ではある cha9 「マジョリティは存在するだけで抑圧だと否定されることの寄る辺なさがわかるか?」は?弾圧され慣れてないマジョリティ様はこれだから。増田が感じてるそれはマイノリティがマジョリティからずっと受けてたものやで 俺は元増田ではないが、まさにこういうところだよな 求めるところは普遍的な自由、平等ではなく、オレが他人を抑圧できる社会 「私達のことを認めてください。そうししたら、あなたを殺してあげます」 って言われても、じゃあ