記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nise_oshou
    元々遵法意識が低いか無いタイプの本性が丸出しになるってだけで、自転車が下げているわけではない。

    その他
    S_Maeda
    ルールが現実に則してない 自転車は加速するのに人間の体力を使うじゃん。スピードを落としたくない、止まりたくないで無謀運転に繋がっている。

    その他
    hazardprofile
    法律通りに走ると危ないし

    その他
    hib3
    東京の自転車はスピード出し過ぎ。ママチャリにターボつけるならリミットもっと厳しくしろ、まあ何人かはリミッター外してると思うが

    その他
    gaumash
    自転車の時だけ「他の〇〇も同じだろ?」的なブコメが多く現れさらに多くのスターがつく、自転車に甘すぎるいつもの光景が見れて満足です

    その他
    Xing557
    Xing557 逆にルールを守って自転車に乗っていると、自転車レーンでランニングやタクシー待ちしたりする人、横断歩道で信号無視する人、路上駐車や幅寄せするクルマ等が目立って嫌になる

    2025/04/13 リンク

    その他
    magnitude99
    道交法の中で自転車についての規定が曖昧デタラメ無責任だ。年齢に沿って走行できる道路や通行区分、或いは場所を定めろ。年齢別に道交法の履修を自転車運転の義務項目にして、その違反には違反金を科せ。

    その他
    mame-tanuki
    自分が乗ってるのが自動車か、二輪車か、歩行者か、その時の立場でほんとに見える感じるものが違うよね。/あとランニングの人は車道でも歩道でも怖い。四輪から見ても歩行者から見ても。ランニングハイ中毒者めッw

    その他
    pribetch
    じゃあもう漕がなくても進む電動アシスト自転車でも乗っちゃえば

    その他
    red_kawa5373
    コメントでは、やたら特定原付が槍玉に挙げられてるけど、あれは、きちんとした機種なら、どうやっても時速20キロ以上は出ないから、自転車よりよっぽど安全な乗り物だと思うんだよな。

    その他
    bookleader
    自転車も免許制にして欲しいし違反していたらバンバン検挙して欲しい。モラル感のない人が増えた日本では自転車は凶器だよ

    その他
    tnishimu
    歩行者の行動も大概デタラメなのだが有害度が少ない、乗り物を与えると有害度が一気に増す。 4輪自動車だとそれを自覚しやすいが、2輪だと自覚し辛い。それが自転車だと交通弱者の意識まで持ってるのがたちが悪い。

    その他
    butyricacid
    三つ子の魂百まで。初めて自転車乗る時に、左側通行とか一時停止とか二段階右折とかの交通法規をもっとちゃんと教え込まず適当に乗らせてしまうから、それが染み付いてしまう。

    その他
    differential
    この何年かで事故目撃情報を募る看板に「自転車と歩行者の事故」が増えているので、我儘な自転車乗りの中にはひき逃げ犯もいるのねと思っている。男性とママチャリwithキッズにマナー酷い人が多い

    その他
    asitanoyamasita
    交番の前の歩道を逆走してても警察なんも言わんからね。そら「守んなくても堂々としてていいんだな」ともなるよ。LUUPが真新しくて批判されてるけど遵法意識の悪さはどっこいどっこい

    その他
    gwmp0000
    増田の体感とか印象とか 「法律的に真に正しい自転車の乗り方」をしてるお手本て体感少ないかも 雨の日に雨合羽着て自転車通勤する人は 雨合羽を帰宅までどうしてるのか知りたいな

    その他
    rgfx
    スポーツタイプのクロスバイクとかも漕ぎ出しの重さとは無縁、気軽に一時停止できるのでかえって安全運転になる。あとは原付相当の自主規制下で漕いでる感じ。

    その他
    catan_coton
    電アシに乗れば漕ぎ出しのパワーと無縁になるんだよね。

    その他
    iori_min
    当たり前に歩道走るのやめてほしい 普通に歩道歩いてる方が申し訳ない感出ちゃうの違うと思うのよね

    その他
    nonttan
    こっちにぶつかってきそうなおじさん、おばさん結構いて怖い、外人もやばいの多いけど

    その他
    Machautumn
    歩道爆走、一時不停止、信号無視、逆走、無灯火……自動車とは比較にならないレベルで無法不法がまかり通ってる。

    その他
    syouhi
    子供のころから乗っている自転車がまさか道交法の車両扱いとは思いもよらんしな。車の免許を取って、車からの自転車の見え方を知ってから、自転車の乗り方が矯正された。法を守らんと普通に死ぬって気づいたんやな。

    その他
    songe
    個人的に都内を歩いていて危険を感じるのは、自転車、路駐の車、タクシーだからLUUPを擁護している

    その他
    technocutzero
    そんなの自動車でもバイクでもチャリでも個人の資質の問題だが しょっちゅうスピード違反してるだろって車見るけどアレは遵法意識高いのかよ

    その他
    out5963
    交通事故の解説やドラレコの動画とか見てると、怖くなって、順法精神が高くなるぞ。

    その他
    kurage_lizard
    自転車好きだしエコなのは分かるけど、あんなに車と歩行者から迷惑な存在だと乗る気になれない。日本という狭い道が多い国には不向きな乗り物だと思う。田舎じゃないと許容されない

    その他
    richest21
    わかる(わかる)。自転車乗り(普通のママチャリレベル)の信号無視やら逆走やらは本当に目に余る。「何をやっても許されるアンタッチャブル特権乗り物」だと思ってる節がある。次にLUUP

    その他
    ichigocage
    ichigocage 法律を守らない自転車がほんとうに危険だとわかるのでむしろ遵法精神が高まるんだが?/自転車レーンで逆走自転車と出会うと下手したら双方死にますからね……

    2025/04/13 リンク

    その他
    aya_momo
    自動車はすぐ幅寄せしてくるよね。ハンドルを握ると性格が悪くなる。

    その他
    kiyo_hiko
    個人的にはそうでもない。他を見ると暗い雨天や夕方から夜間に灯火点けない者、歩道走りベルデ歩行者どかせる者、一時不停止人、車道左をすり抜ける者、赤信号を走る者などが見られる。遵法は危機管理だというのに

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自転車乗ってると順法意識が下がる

    まじで怖い 徒歩なら行けるのになーってところにみんな乗車状態でガンガン突っ込んでいくし、二段階右折...

    ブックマークしたユーザー

    • nise_oshou2025/04/29 nise_oshou
    • mezashiQuick2025/04/15 mezashiQuick
    • S_Maeda2025/04/14 S_Maeda
    • hazardprofile2025/04/14 hazardprofile
    • hib32025/04/14 hib3
    • gaumash2025/04/14 gaumash
    • operation1002025/04/13 operation100
    • Xing5572025/04/13 Xing557
    • magnitude992025/04/13 magnitude99
    • mame-tanuki2025/04/13 mame-tanuki
    • pribetch2025/04/13 pribetch
    • red_kawa53732025/04/13 red_kawa5373
    • bookleader2025/04/13 bookleader
    • tnishimu2025/04/13 tnishimu
    • butyricacid2025/04/13 butyricacid
    • fjch2025/04/13 fjch
    • differential2025/04/13 differential
    • asitanoyamasita2025/04/13 asitanoyamasita
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む