エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ざっくり学ぶ可換環論 - arXiv探訪
また動画でも作ろうかと思い立ち、流石に無計画過ぎた前回を反省して事前に準備をしていこうかなと思い... また動画でも作ろうかと思い立ち、流石に無計画過ぎた前回を反省して事前に準備をしていこうかなと思います。意外に再生されてるので需要はゼロではないはず。題材は可換環論にしようと考えていますが、ゴールの設定はどこにしようか……。個人的な試みとして、イデアル論的な話(内部構造)と加群(ホモロジー代数)的な話(外部表現)を並行して述べたら面白いんじゃないかと考えていて、それを実践してみようという感じです。自分の勉強も兼ねてですが。 現在は7回分の原案が出来ていて、次の投稿から1回分ずつ解説記事を挙げる予定です。動画作りはその後です。動画は例を中心にして、恐らく飛ばすであろう証明は解説記事で行うことで住み分けできると考えています。 0.集合と写像 1.環とイデアル 2.加群 3.素イデアルと整域 4.ネーター加群 5.多項式環 6.自由加群 7.ヒルベルトの基底定理 8.代数と次数付き環 9.斉次イデ
2017/09/10 リンク