
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Unityで音を鳴らす基本――効果音を再生するスクリプト、音楽のループ再生
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Unityで音を鳴らす基本――効果音を再生するスクリプト、音楽のループ再生
Unityで3Dゲームを作るまでのいろいろな処理を解説する本連載「ゲーム開発初心者のためのUnity入門」。 ... Unityで3Dゲームを作るまでのいろいろな処理を解説する本連載「ゲーム開発初心者のためのUnity入門」。 今回は、マウスでクリックすると、積み上げられたCubeが大音響とともに爆発し、周囲のCubeも同時に吹っ飛ぶという、豪快なサンプルを作ってみる。なかなか迫力があって面白いものができる。 また、前回記事で使った爆発のパーティクルに効果音を指定してみよう。 音があるのとないのとではシーンの雰囲気が全く異なってくる。もちろん、音を有効に利用した方が、ゲーム的にインパクトは大きいし、VRコンテンツでも臨場感が変わってくる。ぜひ、今回紹介する方法で音の利用も試してほしい。 爆発してCubeが飛び散るシーンを作る まずは効果音を再生するのにふさわしいシーンを作ろう。 Asset Storeから「Detonator Explosion Framework」をダウンロード Unityを起動して「N