エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
中学2年 成績が中から下の場合 その2 - よねの備忘録
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
中学2年 成績が中から下の場合 その2 - よねの備忘録
よねは、勉強の「やる気」が出るでないは、 「やる気」の問題ではなく、「習慣」の問題と考えています。... よねは、勉強の「やる気」が出るでないは、 「やる気」の問題ではなく、「習慣」の問題と考えています。 1日や1週の生活を見直し、やりたいこと、やるべきことに 優先順位を付けます。 友達とのSNSやゲームなどを、やりすぎないようにする。 何もしなかったムダな時間をなるべく作らない。 この2点がポイントで、子供と相談して、学習時間を捻出してください。 今後習うことは、学校の「ワーク」を完璧にします。 中1~今まで学習した範囲は、薄い問題集で復習していきます。 復習の仕方が大事で、解いた問題を、仕訳けます。 ◎=いつ解いても正解できる 〇=答えがあっていたが、間違える可能性はあった △=間違えたが、答え、解説は理解できた ✕=答え、解説を読んでもわからない ◎は復習の必要なし、✕は先生や友達に聞く。 〇や△が、何回も復習する対象になります。 「薄い問題集」ですが、 数学 くもん「きそがため100%