エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「和風総本家」からオリジナルの瓦煎餅を頂きました。 - 大判カメラ日記。
今日のブログは先月放映された「和風総本家スペシャル 東京下町24時」の挿話です。ブログでお伝えした通... 今日のブログは先月放映された「和風総本家スペシャル 東京下町24時」の挿話です。ブログでお伝えした通り、このスペシャル番組に木製カメラ製造の長岡啓一郎さんが紹介され、ワイズでは機材の貸出しやユーザー紹介等でお手伝いさせて頂きました。番組に関しましてはご覧になっている人も多いと思いますが、未だと言う方はインターネットで検索すれば見れますのでチャレンジしてみて下さい。機材貸出し云々と書きましたが、番組スタッフが木製カメラ(大判カメラ)の事をよくわからないとの事で機材と一緒に我が著書「大判カメラマニュアル」も貸出していました。機材は比較的早く返却されたのですが「大判カメラマニュアル」の返却はされないままでいましたが。後日、返却失念の詫び状と共に写真の番組オリジナルの瓦煎餅が送られて来ました。流石「和風」を看板にしている番組らしく粋に感じますよね。きっと番組で取り上げた瓦煎餅屋さんに頼んで作ったの
2014/05/19 リンク