エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
altWebSiteなるものを妄想してみる - Kengo's blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
altWebSiteなるものを妄想してみる - Kengo's blog
HTML/CSS/JavaScriptを複雑に組み合わせてアプリケーションを作ろうという大きい流れがありますが、そも... HTML/CSS/JavaScriptを複雑に組み合わせてアプリケーションを作ろうという大きい流れがありますが、そもそも「アプリケーションを書くことを想定していないモノ」で無理矢理作ること自体に無理があるよねという考えがあってもいいと思います。 altJSがいくつか出ていたりJavaScriptを機械語のように使おうという発想が出ていたりしますが、これらはすべてJavaScriptが使いものにならないと判断したからこその取り組みですよね。だから1つ抽象化レイヤを引き上げて、JavaScriptを直接書きたくないからaltJSを書いて変換しようという話と同様に、ウェブサイトを直接書きたくないからaltWebSiteを書いて変換しようという話があってもいいはずです。 そういう言語ができたらいいなということで妄想してみました。なお用語定義はJavaに習っていますが深い意味はありません。 目標 D