エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「replicate」を「複製」でなく「再現」と訳すとうまくいくことがある - 翻訳ラジオ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「replicate」を「複製」でなく「再現」と訳すとうまくいくことがある - 翻訳ラジオ
タイトルで完結する記事ですね。 辞書にも「再現」という訳語は載っているのですが、IT翻訳では用語集で... タイトルで完結する記事ですね。 辞書にも「再現」という訳語は載っているのですが、IT翻訳では用語集での指定などで「複製」と訳す場面が多すぎるせいか、柔軟に訳してよい箇所でも「複製」を使ってしまい、不自然な日本語を生み出してしまうことがしばしばある気がします。 トラブルシューティングなどで、エラーが発生した手順を「再現する」という意味での「replicate (=reproduce)」などはさすがに訳し間違えないかと思うのですが、次の例などはいかがでしょうか? This paper presents an elite system well known as Expert Systems, which tries to replicate the behavior of a ‛Human Expert’. Ontology based expert systems – replication