エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【KiCad】EasyEDA Model(LCSC)のフットプリントをKiCadにインポートして使う方法!
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【KiCad】EasyEDA Model(LCSC)のフットプリントをKiCadにインポートして使う方法!
KiCadを使った基板設計&製作を始めて1年ほどが経ちました。 基本的な事はある程度出来るようになってき... KiCadを使った基板設計&製作を始めて1年ほどが経ちました。 基本的な事はある程度出来るようになってきて自作基板の製作を楽しんでいます。 最近製作したものではファミコン(NES)エミュレーターを動かすゲームコンソール基板を作りましたが、自分で基板を設計し製作できるようになると電子工作で出来ることの幅も大きく広がってきたように感じます。 以前はユニバーサル基板を使ったテストレベルで終わっていたものも、プロジェクトとして完成させることも出来ます。 ほんと楽しいものですね! 回路設計のことなどを勉強しつつ、これまで電子工作をやってきてこんな基板やモジュールがあると便利なのに? と思っていたものを主にこれまで作ってきました! 自作基板関連の記事一覧 基板設計にはフリーで使えるKiCadという設計ソフトを使っていますが、自作のフットプリントの作成は結構面倒な作業になります。 KiCadにはよく使わ