エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
日本映画の未来に『ゴジラ-1.0』の海外ヒットが極めて重要な理由
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本映画の未来に『ゴジラ-1.0』の海外ヒットが極めて重要な理由
▶︎『ゴジラ-1.0』画像を全て見る 山崎貴監督の『ゴジラ‐1.0』が全米で大ヒットを記録しています。 週末3... ▶︎『ゴジラ-1.0』画像を全て見る 山崎貴監督の『ゴジラ‐1.0』が全米で大ヒットを記録しています。 週末3日間(12月1日~3日)のオープニング興行収入(先行上映含む)で約1,100万ドル(約16億円)を記録し、全米ボックスオフィスランキングで初登場3位にランクイン。日本の実写映画としては最高の成績を記録し、2023年の全米における非英語作品として最高の成績を収めています。 興行成績のみならずメディアや一般観客からの評価も非常に高く、まだまだ成績を伸ばせるポテンシャルがありそうです。 この大ヒットはゴジラシリーズだけでなく、今後の日本映画全体にとって大きな一歩となる可能性を秘めています。なぜなら、これからの日本映画は必ずグローバル市場が必要となるからです。 [※本記事は広告リンクを含みます。] 【関連記事】<『ゴジラ-1.0』興行収入>『シン・ゴジラ』越えのスタートで今後はどうなる?