記事へのコメント125

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ymmtdisk
    そうそう、テレビと並べるんだよね

    その他
    nisisinjuku
    実家でソニーのコンポLibertyCD使ってたっけな。その前はパイオニアのフルコンポ(デカいテーブルみたいなやつ)いまは耳も良くないしテキトーだけど、FMチューナー欲しいな。とたまに疼く。もう良い番組がないけど。

    その他
    fusanosuke_n
    「これはでっかいコンポじゃないぜ、幅43cmないミニコンポだ」

    その他
    NAPORIN
    “音源を増幅してスピーカーに送る「アンプ」”

    その他
    oeshi
    今は亡き立川のトポスで似たようなコンポ買って、送料が無料じゃなかったので自宅まで自分で持って歩いて2往復して持ち帰ったの思い出した。学生時代まで貧乏で買えなかったから嬉しかったな。

    その他
    DashNZ
    コンポ、かせきさいだぁ、Aphex Twin…。完璧に同世代だわこの人。あの頃は音楽を聴くための環境を作ること自体にワクワクしたなぁ。

    その他
    sayonarasayonara
    そういやコンポとかミニコンポのマシンぽさに憧れがあって、興奮しながら電気屋のチラシ眺めてたな

    その他
    PrivateIntMain
    読み進めてたらいきなりリチャード氏のご尊顔が出てきてビビった/自分は金無かったのでAIWAのラジカセだったな。MDが主流になってようやくミニコンポを買った思い出。もうメーカーも忘れてしまったので買い直せぬ。

    その他
    cinemaphile
    レコードプレイヤーがシンデレラフィットでなんか嬉しい

    その他
    rokusan36
    仏壇みたいなものかもしれない。場所とって邪魔とは言わずに、そこに鎮座していることに喜びと畏敬の念をかんじるのである。

    その他
    kaitoster
    これは懐かしい。高校生ぐらいの時にお年玉やバイト代でアイワのミニコンポ買うのが定番でしたね・・・。金ある奴はケンウッドとかソニーとかのコンポ買ってるのが羨ましかったり。

    その他
    khtno73
    今でもアンプとスピーカーにAirPlay2のアダプタから飛ばしてるから無駄にはならんのよな。レコード聴きたくなったらターンテーブルもあるし。

    その他
    ipinkcat
    これは場所とっちゃうけどロマンあるよね。

    その他
    danboard_twins
    小学生でコンポを買って貰えるのはセレブだなー。家には親のステレオセットがあったが、自分用のゴツいラジカセを買って貰えたのは中学に入ってからだった。テストの平均点が○点以上という漫画みたいな条件で

    その他
    gxg
    昔はオーディオがアイデンティティだったりもした。それ故当時のカタログはまさにロマン。https://x.gd/rO9jw ただ、スピーカーやアンプはびっくりするくらい進化したので、安いミニコンポの中古はがっかりしがち...

    その他
    yarumato
    “手放したコンポの品番も、今となってはわからない。検索したら写真でずばり型番がわかり、昨今の生活様式に合ってないが購入。iPhone変換コネクタ。初期ユーミンのレコードは、とにかく気持ちいい。”

    その他
    repunit
    親が持ってたけど納屋に入れてた。自分はバブルラジカセ持ってたけど処分した。今はDACかポタアンを買うか検討中。

    その他
    bokmal
    畳の上に正座してグラフィックイコライザーを見つめてたあの時間

    その他
    mnnn
    わかるわ~ 今になってなんであのCDラジカセとかMDCDコンポとか捨てちまったんだ???ってなってるもん(大きくて邪魔だから)

    その他
    tzk2106
    この並び!この見た目!やっぱいいねー!胸躍る!素晴らしい!

    その他
    good2nd
    「AUX」って文字列ひさしぶりに見たし「オグジュアリー」という読みを長らく知らなかったことも思い出した。この先何回使う機会があるだろうか「オグジュアリー」。

    その他
    btoy
    昔、ソニーのコンポあったな。LPレコードからカセットテープにダビングするのに曲間を調整してくれたり便利だった。スピーカーは1m位のやつを兄と一緒に作った思い出。

    その他
    bolivia
    自分にとってはこのサイズだとそんなに大きくないしCDプレイヤーがある時点で「あの頃感」はまったくない。年代によってあの頃感は人それぞれね。

    その他
    rue325
    「その動作自体を体がめちゃくちゃ覚えてるんですよね。このコンポを買いなおさなければ、人生で二度ととることもなかったであろう動作なのに。」やりたいーーーーー。カセットを入れて閉じて再生押したいわ。

    その他
    aceraceae
    こういうのってオーディオマニア的な心理ではなくて昔のジュニアスポーツ自転車を買う人の心理なんだろうな。

    その他
    hiroshe
    今でもケンウッドのミニコンポたまに使うけど、明らかに音の解像度、分離感が凄くて、Bluetoothとかに慣れて、知らん間に随分損してたなと思った。

    その他
    koinobori
    妻が2000年頃に数万円で買ったシャープのミニコンポ(SD-GX1)に、KENWOODが97年頃に5万円で売り出したスピーカー(LSF-555)をメルカリで買って繋いで使っている。明らかに釣り合ってないはずだが、私は楽しい。

    その他
    dot
    中高生の頃に死ぬほど欲しかったけど買えなくて、大学になってブームが過ぎ去った頃友達にお古を譲って貰って、今考えると相当ガラクタ品ではあったけど、嬉しかったの憶えてる。

    その他
    ani11
    Y2Kリバイバルすぎるw

    その他
    hidecr
    コンポはアンプやデッキ等単品で買ってきて自由に組み合せる これよりデカい メーカーがコンパクトにセット販売たのはシステムコンポ さらに小さくアンププレイヤー一体スピーカーだけ分離したミニコンポがあった

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    でっかいコンポが部屋にある生活、ふたたび~小学生のときに愛用していたコンポを部屋に置いたら生活が驚くほど豊かに

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズ...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/28 heatman
    • ymmtdisk2025/03/12 ymmtdisk
    • miityan52025/03/09 miityan5
    • nisisinjuku2025/03/07 nisisinjuku
    • fusanosuke_n2025/03/07 fusanosuke_n
    • NAPORIN2025/03/03 NAPORIN
    • oeshi2025/03/02 oeshi
    • DashNZ2025/03/02 DashNZ
    • rosiro2025/03/02 rosiro
    • k_stereo_nhk2025/03/01 k_stereo_nhk
    • sayonarasayonara2025/03/01 sayonarasayonara
    • PrivateIntMain2025/03/01 PrivateIntMain
    • cinemaphile2025/03/01 cinemaphile
    • rokusan362025/03/01 rokusan36
    • sociologicls2025/03/01 sociologicls
    • kaitoster2025/02/28 kaitoster
    • Guro2025/02/28 Guro
    • khtno732025/02/28 khtno73
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む