記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    Delete_All
    オーナー Delete_All 大企業が新卒採用に力を入れているのを醒めた目で見ている。中小企業はとてもついていけないので各社戦略を見直したほうがいいだろうね。ウチはコスパが悪いので新卒採用自体をやめましたよ。

    2025/04/02 リンク

    その他
    RiceontheBackofaFork
    こーなんというか、すげーいい大学とか出た新卒とかの話かな。高卒とか専門とか短大とか、あと、聞いたこともない大学とかは関係なさそうね

    その他
    jou2
    同じ部署の隣の課が新卒受け入れまして「紙のチェックリストは手順無視して作業して工程全部終わってから適当にチェックしてる」みたいな事が頻繁に起きてて、やってんねえって気持ち(隣席の火事)

    その他
    sds-page
    一度転職したら「転職する」って選択肢が社会人生活に入り込むと思うんだ

    その他
    jamira13
    よその会社の教育にフリーライドするよ宣言

    その他
    tetsuya_m
    中小企業は新卒採用を諦めてしまうほど人手不足が悪化してるよという話。転職がもっと当たり前になって来ればそれでいいのかもしれない

    その他
    mozukuyummy
    呪詛6割、応援4割な感じの印象

    その他
    keidge
    そもそも通年採用の方が効率いいよね。

    その他
    GEROMAX
    あらゆる業種で中小企業は淘汰されるよね。だって人が居ないんだもん。中小零細の経営者とか管理職とか事務は俯瞰して見ればリソース効率悪いし、長期スパンで見れば現場仕事に流れてもらうほかない。

    その他
    tdaidouji
    判断早いとこは、とっくに高卒求人に流れてると思うけども……

    その他
    napsucks
    賃金カーブのフラット化は進むだろうね。そしてフラット化に不満を抱いたころにはもう他には行けない年齢に。なので新卒30万オーバーの弊社は相変わらず新卒採用を積極的に行っています。

    その他
    hecaton55
    hecaton55 そういやフミコフミオ氏も一度転職したというお話を出していたような気がする。営業職は適正のありなしが大きい

    2025/04/03 リンク

    その他
    henoheno7871
    こういう中小だと、新卒に採用、育成のコストをかけても、それなりにミスマッチもありコスパ悪いと言う話。特に業務が急拡大とかしてなければ、中途で回した方がいいよ。

    その他
    blueboy
     給料のショボイ会社に、新卒の人は来てくれないが、中途採用の人は来てくれる、という話。有能な経験者でさえ、新卒よりも給料がショボイんだ。十分に有能なのに。  無能な部長や社長は高給なのに。

    その他
    pon00
    中途採用も…。なんか最近の自社の中途採用者をみていると優秀かどこにも採用されない程ヤバくて流れ着いたかのどちらかでほぼ後者。日本人よりも海外から来た人の方が優秀な率が高い気がする。

    その他
    Y_Mokko
    中途採用のほうがコスパ悪いからどこの会社も新卒頑張ってるのに本末転倒じゃない?

    その他
    tokitori
    新卒採用やれるほどの実弾がない会社が中途でマトモな人間が拾える算段とは。新卒採用やめるはじめる宣言なんて事業の行き詰りという見たくないもの見ないための虚行やないか

    その他
    sssaiaiai
    sssaiaiai 新卒初任給30万出せない、既存社員の全体昇給も追いついてないような中小企業を大手企業新卒入社組(優秀)が転職で選ぶわけがないだろ。やっぱり中小企業は無駄に数が多すぎるのでさっさと統廃合したほうがいい

    2025/04/03 リンク

    その他
    klaftwerk
    前々職ぐらいの会社とはまだそれなりに縁が切れてないのですが、新卒採用を近年続けていたら「毎年1年以内で退職してそのまま労基に駆け込んで通報して査察が入る」とか愚痴ってたなあ

    その他
    UhoNiceGuy
    新卒を採用しない、というか新卒を採用で優遇しないだけでは。結果採用がゼロとなった。カジュアルに離職するようになって中途に優秀な人材が流れるようになったから、そっちを衡量するようになったということでしょ

    その他
    sotonohitokun
    と言うか予測可能な80年先位迄、毎年新卒の数は老人が増える以上に減り続けるから、新卒中途関係無く、人手倒産。均衡点まで会社自体が減るのは確定だけどね。

    その他
    Rambutan
    “営業職は特別な資質が必要な仕事だ。勉強は出来なくていい。平均的な頭の回転の速さと地道に続けられる忍耐力、人の言うことをスルーできる鈍感力が真面目さの上にあれば何とかなる。”

    その他
    kujirax
    数十人雇うんじゃなければ中途でいいんじゃないのとは思う。効率悪いよ。

    その他
    y-mat2006
    氷河期世代って日本経済にとって特級呪物になってるんだろうなあ。

    その他
    hihi01
    大手さんにヒアリングしたけどキャリア採用が三割超えるとか新卒一括採用採用は崩壊してますと。更に初任給が激マシなのでフラット賃金で年功序列廃止。別な会社は退職金原資取り崩しとか終身雇用崩壊と。

    その他
    by-king
    そもそも来やしないのだから、採用活動やめるのは非常に正しいだろう。大手を辞めた人がこの会社に中途でくるかと言えば、その認識は完全に間違ってるけど

    その他
    yoh596
    新卒はコスパが悪く、中途に切り替えた方がよいってブコメ散見されるけどマジか?中途の方がよっぽどコスパ悪いぞ??某外資系ITコンサルが中途採用からM&Aに切り替えた件からも中途は厳しい

    その他
    inforeg
    日本の企業の悪習の一つだと思う

    その他
    ChatNoirPoirot
    毎度「食品会社の営業部長だ」と名乗るの、胡散臭くて好感が持てる

    その他
    xorzx
    xorzx 人手不足の今の日本で、新卒なんて大手が全部さらって行くから、中小企業は新卒を取る努力を止めて、中途採用に注力したほうがコスパが良い。ガチ同意。新卒なんて無名の中小には行かないよ。

    2025/04/03 リンク

    その他
    yuu-same
    新卒を育てる体力がなくなった企業が中途採用でがんがん良い人材取れるかというとな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新卒採用やめました。 - Everything you've ever Dreamed

    僕は、品会社の営業部長だ。会社は中小企業。業務用品から給事業まで、良くいえば手広く、悪くい...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/05/02 heatman
    • konpeitou72025/04/27 konpeitou7
    • ZB_Thinking2025/04/06 ZB_Thinking
    • yug12242025/04/06 yug1224
    • zebraeight2025/04/05 zebraeight
    • RiceontheBackofaFork2025/04/03 RiceontheBackofaFork
    • jou22025/04/03 jou2
    • sds-page2025/04/03 sds-page
    • jamira132025/04/03 jamira13
    • tetsuya_m2025/04/03 tetsuya_m
    • gurutakezawa2025/04/03 gurutakezawa
    • takayuki_nakasato2025/04/03 takayuki_nakasato
    • mozukuyummy2025/04/03 mozukuyummy
    • keidge2025/04/03 keidge
    • asianwind2025/04/03 asianwind
    • Cetus2025/04/03 Cetus
    • kiku-chan2025/04/03 kiku-chan
    • peketamin2025/04/03 peketamin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む