記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nil0303
    nil0303 業務量がある程度適正という前提で、例に挙がってる「帰る時間が決められない」とか「習慣が崩れる」とかって言う奴は普通に考えて害だし、こういう奴が残業を常態化させる原因のひとつじゃないのか。

    2017/10/03 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 部下の業務ぐらい把握しておけと思わんでもない

    2017/10/03 リンク

    その他
    kawauso69
    kawauso69 『6つのモチベーションファクター、「目標達成」「自律裁量」「地位権限」「他者協調」「安定保障」「公私調和」』 それぞれの人に合わせた、コミニケーション ね。

    2017/10/03 リンク

    その他
    potnips
    potnips 会社が定時で帰れっていうなら、定時で帰るのを前提に仕事進めればいいのに

    2017/10/03 リンク

    その他
    ohaan
    ohaan そもそも上司が「早く帰れよー」と言う職場ほど長時間残業せざる負えない仕事量が当たり前だったりするから、上司がわざわざ「早く帰れよー」と言うのは保身のためだと思っている。

    2017/10/03 リンク

    その他
    tokyo100k
    tokyo100k こんな当たり前のことも分からないぐらい、上司って生きものはバカなんだな

    2017/10/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    上司の「早く帰れよー」が部下を怒らせダメにする

    国内外金融・IT・製造業界の人材開発部長、人事部長、PwC/KPMGコンサルティングディレクターを経て、モ...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122019/03/05 yasuhiro1212
    • dai09162017/10/03 dai0916
    • kenmitsu2017/10/03 kenmitsu
    • make01572017/10/03 make0157
    • nil03032017/10/03 nil0303
    • kazyee2017/10/03 kazyee
    • yogasa2017/10/03 yogasa
    • lct3t34562017/10/03 lct3t3456
    • mshammer2017/10/03 mshammer
    • kawauso692017/10/03 kawauso69
    • potnips2017/10/03 potnips
    • ohaan2017/10/03 ohaan
    • antab2017/10/03 antab
    • kmyken12017/10/03 kmyken1
    • tokyo100k2017/10/03 tokyo100k
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事