記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    soramimi_cake
    soramimi_cake 最近20年にノーベル賞を受けているのは"日本人研究者が数十年前(しかも半分くらいは米国の研究機関で)挙げた研究業績"であって今の日本や日本人ではないからなぁ

    2022/09/29 リンク

    その他
    sysjojo
    sysjojo そのうち取るんじゃない?モラルさえあれば。ヒトのクローンみたいなことやりそうな雰囲気出してるうちは無理なんじゃない?

    2019/10/17 リンク

    その他
    nmcli
    nmcli 日本は民間の基礎研究が全体の8割ともいうから、リスク予算が少なすぎなんかな

    2019/10/17 リンク

    その他
    orangehalf
    orangehalf 基礎研究とか短期間で成果が出ない研究には国が金を出さなくなったから、このまま研究に国が予算つけないと近い将来日本から科学分野でのノーベール賞は出てこなくなるんじゃない

    2019/10/17 リンク

    その他
    baronhorse
    baronhorse 少額でもいいから研究費はばら撒いておいた方がいいと思うな

    2019/10/17 リンク

    その他
    asanoshiro200014
    asanoshiro200014 中国に欠けているものは何か?それを知るためには、日本人ノーベル賞受賞者でなく、中国人受賞者である劉暁波氏に目を向けるべきではないか。

    2019/10/17 リンク

    その他
    apipix
    apipix > 日本はいつも悲観論があふれている。常に危機感を持っていて、来る年も来る年もだめだと言い続けている

    2019/10/17 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 特許の件数は世界一でそれはそれは脅威なのだが

    2019/10/17 リンク

    その他
    raebchen
    raebchen Amazon見てても、中国の人たちはアイデアに富み、アグレッシブで、戦後の日本を彷彿とさせる。品質は徐々に上がる。不良品は仕方ない。異常に高品質保つより、粗悪品は交換すればいい。中国はもっと伸びてくるよ。

    2019/10/17 リンク

    その他
    whole-grain
    whole-grain 心配しないでも2030-40年代は中国ラッシュだよ。予算も研究者の数も違う

    2019/10/17 リンク

    その他
    gabill
    gabill ノーベル賞は大抵の場合、50年以上前に教育を受けた研究者の30年以上前の功績に与えられるから、50年前の日中の教育環境と30年前の研究環境を比較した方がいいと思う。50年前と言うと文革の頃。そりゃあね...。

    2019/10/17 リンク

    その他
    foxintheforest
    foxintheforest "日本はいつも悲観論があふれている。常に危機感を持っていて、来る年も来る年もだめだと言い続けている" 笑ってしまった

    2019/10/17 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 日本は基礎研究に金のかけられなくなった国だから、もう腰を落ち着けて研究できる土壌じゃなくなってきてるし。

    2019/10/17 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 いずれノーベル賞やオリンピックに代わるものを作るんじゃないかな。今後の100年も欧米から賞やメダルをいただくという体制を続けるかどうか。

    2019/10/17 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 文化大革命が無ければなぁ。。今後はどんどん取っていくだろう。

    2019/10/17 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 「中国は経済とともに人々が豊かになり、拝金主義や目先の利益しか見ない風潮が蔓延」

    2019/10/17 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon 興味ある国と無い国でランキングでもつくれないかな。“毎年のごとく、中国は10月の上旬になると、ノーベル賞に注目している。近年スマホの普及やSNSの発達とともに、ネット上はノーベル賞の話題で賑わう。”

    2019/10/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中国人が「日本人のノーベル賞受賞」に大騒ぎする理由

    王 青(おう・せい) 日中福祉プランニング代表。中国上海市出身。語学学習を経て大阪市立大学経済学部...

    ブックマークしたユーザー

    • soramimi_cake2022/09/29 soramimi_cake
    • sarutas2020/04/08 sarutas
    • yaneshin2019/10/27 yaneshin
    • tarodja32019/10/19 tarodja3
    • watapoco2019/10/18 watapoco
    • swingwings2019/10/17 swingwings
    • sysjojo2019/10/17 sysjojo
    • nmcli2019/10/17 nmcli
    • wfunakoshi2352019/10/17 wfunakoshi235
    • tkinoshi2019/10/17 tkinoshi
    • dragons0042019/10/17 dragons004
    • orangehalf2019/10/17 orangehalf
    • Surume2019/10/17 Surume
    • baronhorse2019/10/17 baronhorse
    • asanoshiro2000142019/10/17 asanoshiro200014
    • apipix2019/10/17 apipix
    • tsubasanano2019/10/17 tsubasanano
    • yuji8622019/10/17 yuji862
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事