エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Arm対Qualcomm 泥沼化した特許係争はどう着地するのか
Arm対Qualcomm 泥沼化した特許係争はどう着地するのか:大原雄介のエレ・組み込みプレイバック(1/3 ペ... Arm対Qualcomm 泥沼化した特許係争はどう着地するのか:大原雄介のエレ・組み込みプレイバック(1/3 ページ) 今回は、「ライセンス契約の解除通告」まで発展してしまったArm対Qualcommの特許係争と、好調なAMDにおいて唯一、懸念が残る部門の業績を取り上げる。 10月を通してみると、業界的に一番話題になったのはIntelの第3四半期決算である。そうでなくても囁かれている他社による買収の話がまた湧いてくるのはまぁ仕方がない事ではある。ただし第3四半期は売上高133億米ドル、粗利率18%、EPSが-0.46米ドルと売上金額はともなく内容が酷かった(これは10nm世代のラインを全部減価償却した事に起因する)が、第4四半期は売上高こそ133億~143億ドルとそう変わらないが、粗利率は39.5%、EPS 0.12米ドルとだいぶ健全化されるという強気な見通しを語っており、まずはこの見通し
2024/12/18 リンク