記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sampaguita
    sampaguita この手のエントリでネガコメ云々語り続けるよりは、いっそさっくりリストを公開したほうが(基準もわかって)話が早いんじゃないかという。何もシステムが用意するのを待たずとも。

    2008/11/19 リンク

    その他
    y-yoshihide
    y-yoshihide ところでネガコメって何?

    2008/11/18 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX ネガコメなんてTBでもなんでも飛んで来るよ。まだ情報があれば聞く気にもなるんだけど、情報量ゼロだからタチ悪い/でも嫌われものレッテルはいじめぽくなってキモい/空気で判断する人たちの前にシステムは無力

    2008/11/18 リンク

    その他
    Southend
    Southend “きらいきらいを集積”目には目を、歯には歯を、徒党には徒党を、というはてな村八分システム、に実質なりそうな。まぁあってもいいかなとは思いますけど。

    2008/11/17 リンク

    その他
    shidho
    shidho 非表示にすると、万が一その人が賞賛されることをコメントした時に自分が蚊帳の外に置かれるのが怖いから、なるべくみんなでハブして無視に協力してほしい、という試みと勘ぐられないといいですね。

    2008/11/17 リンク

    その他
    georgew
    georgew みんなに嫌われるブコメIDというのをWeb2.0で共有してもいいんじゃないかな... > 下手すりゃ悪循環の予感(苦笑)。

    2008/11/17 リンク

    その他
    satmat
    satmat 逆ソーシャルフィルタリング

    2008/11/17 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 実社会でもネット上でも忌避されるようになったら,その人のルサンチマンはどうなるんだろうと考えてしまったものの,仕方ないか.

    2008/11/17 リンク

    その他
    z0rac
    z0rac 個人の身の振り方なら個々人で好きにすればよいかと。/まぁ「個人的な落ち」って話。

    2008/11/17 リンク

    その他
    boyasan
    boyasan 気に食わない奴を除外するのはWeb奇数.0

    2008/11/17 リンク

    その他
    blackdragon
    blackdragon ネガコメ批判の陳腐さ、批判の陳腐さ、批判の……/蓼食う虫も…と言うから、誰かにとっての嫌いリストは、別の人にとってのお勧めリストになったりして、結局よっぽど全方位に嫌われる人意外駆逐はされないかと。

    2008/11/17 リンク

    その他
    mediamode
    mediamode ネガコメって主観的に感じる場合も多いわけで、それを吹聴して客観的なものにしようとするのはネガティブな行動に思える。的外れの指摘だったらただの嫌がらせになる可能性もあるし。

    2008/11/17 リンク

    その他
    Parsley
    Parsley そういえば「システム・スルー力」ってどうなったんですか?

    2008/11/17 リンク

    その他
    mgkiller
    mgkiller 別にやって良いんじゃ、と思うけどそこはたぶん見ない。自分にとって意味無い。ちゅうかweblogのスパム以外弾いた事が無い。/村八分システムを大多数のユーザーが望むなら仕方ないよね。俺はそこから距離を置くけど。

    2008/11/17 リンク

    その他
    chnpk
    chnpk ネガコメー

    2008/11/17 リンク

    その他
    bolivia
    bolivia カリスマネガティブコメンテーター(キングオブ陳腐)が出現しそうで心配です。

    2008/11/17 リンク

    その他
    circled
    circled そして寡黙なid:Ubuntuだけが生き残った。

    2008/11/17 リンク

    その他
    ken_wood
    ken_wood >ネガコメ別にいいけど、さすがに陳腐さに飽きてきた。みんなに嫌われるブコメIDをWeb2.0で共有してもいいんじゃないかな。そうした、きらいきらいを集積して適当な係数をかけて、ネガコメー指数を出して、

    2008/11/17 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan はてブで自分の求める情報の嗜好が固まっていれば、ブックマーカーの非表示機能はためらわずに使っていったほうがいいのかな。

    2008/11/17 リンク

    その他
    rikuo
    rikuo コメントした。リストを公開しそれを共有、という試みは前例あり(新規ならGreasemonkeyを修正する必要はあるけど)。| ただ人力検索みたく「n人以上に選ばれてたら」自動的に非表示、とかはうまくいかないんじゃないかと

    2008/11/17 リンク

    その他
    llill
    llill "サクサクフィルタしていいんじゃないか"同意。もっと簡便なインターフェースがほしいところ/共有化は村八分システムのように読んだ。諸刃の剣だよね。あったら使うけど

    2008/11/17 リンク

    その他
    namnchichi
    namnchichi 結果的に不毛なトラックバックが増えると予想

    2008/11/17 リンク

    その他
    ekken
    ekken "システム的には、「finalventはこのブコメIDがきらい」を登録して、それをお気に入りにするとか。" そのアイディアは何度か見たことがあるし俺もあれば良いとは思うものの、そんなにネガコメが多いとは思えん。

    2008/11/17 リンク

    その他
    u-glena
    u-glena 9歳幼女の私は らぶらぶネガコメ

    2008/11/17 リンク

    その他
    kazoo_oo
    kazoo_oo 実世界では「なんだこいつ」って思ったら距離を取ればいいけどネットではそうもいかない。単純に精神衛生のために不可視化するのがいいかもですね。その共有までは必要ない気はするけど。

    2008/11/17 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 ネガコメつける姿勢って、伝統的な"けなして育てる"が発露してるように思うんだよね(おれの場合ではorz)。でも自分で受ける場合は、たいていは「なにくそ」と思う前に心が折れるんでなるべくないようにしたいけ(ry

    2008/11/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネガコメの陳腐さ - finalventの日記

    まあ、誤解されるけど、私自身としてはネガコメ、別にいいじゃんなのだけど、まあ、心を読みたいかた...

    ブックマークしたユーザー

    • sampaguita2008/11/19 sampaguita
    • mochige2008/11/18 mochige
    • y-yoshihide2008/11/18 y-yoshihide
    • helpline2008/11/18 helpline
    • nkoz2008/11/18 nkoz
    • KoshianX2008/11/18 KoshianX
    • ozric2008/11/18 ozric
    • Southend2008/11/17 Southend
    • shidho2008/11/17 shidho
    • matcho2262008/11/17 matcho226
    • georgew2008/11/17 georgew
    • satmat2008/11/17 satmat
    • amayan2008/11/17 amayan
    • kana03552008/11/17 kana0355
    • z0rac2008/11/17 z0rac
    • boyasan2008/11/17 boyasan
    • blackdragon2008/11/17 blackdragon
    • mediamode2008/11/17 mediamode
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事