記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    watto
    パソコンのキーボードが使えるようになるだけでも便利そう。

    その他
    hiro-okawari
    hiro-okawari 入れてみた。余り詳しくないので、使った後はデバッグモードを切っておいたほうがいいのかな。

    2021/12/01 リンク

    その他
    racooon
    離れて暮らす両親のAndroidスマホで問題があった際に使いたいと思ったけど、同じWi-Fiに接続してないとダメなんだろうな。。何度使い方を教えても聞かれるので何かで対応できないものか。。

    その他
    BlueSkyDetector
    Genymotionのやつだ。たぶんもともとGenymotion内部で使われてるソフトだと思う。前からあった気がするけど。

    その他
    karkwind
    これ、使えそうだな

    その他
    moerrari
    オプションの記載あり。日本語なので助かる"豊富なコマンドラインオプションで表示を自由にカスタマイズ(拡大・縮小・回転など)できる点や、操作の録画が行えるのもメリット。"

    その他
    mitsube
    よく使う起動オプションたすかる

    その他
    Nunocky
    vysorと比較してどうなのだろう

    その他
    htmikan
    オープンソースプロジェクトだからか、Wi-Fi接続も無料なのかな。そうだとしたらVysorのPro版買わなくてよくなるから良いかも。今度試してみよう。

    その他
    mag-x
    ところでどう読むんだぜベイベ。

    その他
    ntstn
    どっちの方が便利なんだろね。

    その他
    cinefuk
    cinefuk 液晶が壊れたスマホからのサルベージにも使えるか。 #scrcpy 用意しておこう

    2021/11/30 リンク

    その他
    urtz
    数多あるこの種のソフトの違いや利点が知りたい

    その他
    mohno
    「「scrcpy」は開発者機能(adb デバッグ)を有効化しておく」「「スマホ同期管理アプリ」をAndroid端末へインストール」←どっちのハードルが高いかは微妙。アプリのインストールなんて手間じゃないというか。

    その他
    topiyama
    デバッグモード必須か。

    その他
    timetrain
    ちょいちょいとやりたくなるときがあるので入れておくか

    その他
    ene0kcal
    おぉ、いいね!でもワイはAndroidから別のAndroidを操作したい事があるので、それができれば完璧なんだけどなぁ。

    その他
    richard_raw
    Android端末の開発者機能を有効化する必要あり。「スマホの操作方法を『Zoom』で共有したいといったパブリックなシチュエーション」に向いているそうです。

    その他
    j1nsuke
    実機でアプリ開発してて、レビューしてもらう時にコイツ起動すれば、画面共有ボタンポチッとするだけで実機の様子が分かるの良かった。

    その他
    fashi
    OculusQuestのミラーリングに便利なので使ってたけどそのうちSideQuestがGUIにしてくれたのでもう忘れてた

    その他
    yuki_2021
    リセマラとか簡単にできるようになりそう。

    その他
    Momo_suke
    Momo_suke スマホの画面が割れてデータを救出したいときにお世話になるやつ。そのためにデバッグモードを起動しておくと良い。

    2021/11/30 リンク

    その他
    tyhe
    USBデバッグがONになってるとタップ判定もUSB経由で送れてしまうので、自動化をさせたくないゲーム的には塞ぎたい心情は強くあるよなあ。

    その他
    washable-mikan
    遅延の程度次第かなぁ

    その他
    tribird
    Vysorとどっちが使いやすいかな

    その他
    bigburn
    おお、Windowsのスマホ同期よりも使いやすそう。あっちはMSアカウントを入力させるのが鬱陶しいんだよね

    その他
    civicpg
    civicpg Oculus Questの画面を見せるために使ったことある。あれもAndroidですし

    2021/11/30 リンク

    その他
    n-styles
    n-styles スマホゲームの不正に使われそうだなと思ったけど、そういうのを防ぐためにデバッグモード有効化してたらゲームを起動しないようにしてるか / id:nippondanji 記事冒頭に書いてるよ?

    2021/11/30 リンク

    その他
    enya_r
    adb デバッグ)を有効化しておく以外の事前準備が不要なのはメリットだ”「GitHub」でホストされているオープンソースプロジェクトで、ライセンスは「Apache License 2.0」。Windows/Mac/Linuxに対応してお

    その他
    harumomo2006
    逆はたくさんあったけどPCからスマホを操作できるのは珍しいので嬉しい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    USB/Wi-Fi接続されたAndrod端末の画面をPCで表示・操作できる「scrcpy」/スマホ側の事前準備はほぼ不要。クリップボード・ファイルのやり取りや録画もできる【レビュー】

    ブックマークしたユーザー

    • ohchang2024/03/05 ohchang
    • Mtsu052023/06/06 Mtsu05
    • koma_g2023/01/05 koma_g
    • aburastubo2022/12/30 aburastubo
    • John_Kawanishi2022/05/30 John_Kawanishi
    • tk41682022/03/09 tk4168
    • zero-buffer2022/02/26 zero-buffer
    • yooo_gooo2022/02/25 yooo_gooo
    • ahat19842021/12/31 ahat1984
    • TZK2021/12/26 TZK
    • sterope2021/12/19 sterope
    • tinao2021/12/06 tinao
    • reffi2222021/12/05 reffi222
    • okip2021/12/05 okip
    • b-wind2021/12/05 b-wind
    • sc3wp06ga2021/12/03 sc3wp06ga
    • donotthinkfeel2021/12/01 donotthinkfeel
    • shig-i2021/12/01 shig-i
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む