エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
サツキと節子が同じ年(昭和16年)生まれという設定を考えると背筋が凍りそうになる
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
サツキと節子が同じ年(昭和16年)生まれという設定を考えると背筋が凍りそうになる
サツキと節子が同じ年(昭和16年)生まれという設定を考えると背筋が凍りそうになる。同じ国で同じ時期に... サツキと節子が同じ年(昭和16年)生まれという設定を考えると背筋が凍りそうになる。同じ国で同じ時期に起きた物語なのに、彼らの表情はあまりにも対照的。 公開当時『トトロ』と『火垂るの墓』は2本立て上映だった。もし何かが違ければ、彼らの人生は真逆だったかもしれない pic.twitter.com/ZSQMkEi6mA — (ジェム) (@Gemararara) August 19, 2022 火垂るの墓の舞台は終戦の昭和20年。節子は4歳。そしてとなりのトトロの舞台は昭和28年だと言われています。サツキは12歳。二人とも昭和16年生まれになりますね。トトロの作中では昭和28年、30年、33年のカレンダーが映ったりとバラバラですが、テレビがない時代の話と監督がおっしゃっていたそうです — りね@ (@munyuyome) August 19, 2022