記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kaoruw
    2度の大戦の反省からメディアを慎重に規制する欧州と、戦場にならなかったアメリカの「表現の自由至上主義」の違いが決定的な形で表れた現状。ミニテルとかネット関連の懐かしい小ネタも。

    その他
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 面白い。デモクラシーが形骸化してた国の話。“アメリカはレーガンが始めた保守革命とともにすでに戦後デモクラシーの体制維持を50年前に捨てていた。その後に育った世代がその意味を見いだせなくてもやむを得ない”

    2025/04/22 リンク

    その他
    Domino-R
    戦後的な民主主義は戦後世代による人工物だが、たとえば戦後生まれの安倍ちゃんは「戦後レジーム」を否定しちゃう。それ一緒に民主主義も捨てることだという自覚もなく。世代を超えて戦争を憶えていることは難しい。

    その他
    myogab
    myogab 資本主義は民主主義とイコールではない。むき出しの資本主義は権威主義に等しい。宗教の下に平等だった初期キリスト教圏が王権神授説を認めざるを得なくなった様に、現代国家が巨大資本家を新たな王権となす未来も近

    2025/04/21 リンク

    その他
    koink
    権威主義への対抗として自由はもてはやされてきた。しかし「自由は毒にも薬にもなる」という現実が自由の国アメリカを襲うとは皮肉だ。忘却によって過ちを繰り返す人間の愚かさは留まることを知らない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「極右」と化したイーロン・マスクの影響力に欧州のインテリたちが震えている…!(池田 純一) @moneygendai

    高まる「反イーロン・マスク」の風潮2025年4月1日は、政治活動家イーロン・マスクにとって分水嶺となっ...

    ブックマークしたユーザー

    • morpho_tsg2025/04/22 morpho_tsg
    • ono_matope2025/04/22 ono_matope
    • mickn2025/04/22 mickn
    • machida772025/04/22 machida77
    • kaoruw2025/04/22 kaoruw
    • FUKAMACHI2025/04/22 FUKAMACHI
    • yauaa2025/04/21 yauaa
    • kybernetes2025/04/21 kybernetes
    • Domino-R2025/04/21 Domino-R
    • urtz2025/04/21 urtz
    • seabreamlover2025/04/21 seabreamlover
    • myogab2025/04/21 myogab
    • WildWideWeb2025/04/20 WildWideWeb
    • AKIYOSHI2025/04/20 AKIYOSHI
    • koink2025/04/20 koink
    • mircokkun2025/04/20 mircokkun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む