
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
キリン『本麒麟』、ここへきて「若者に大ウケ」している意外な理由(長浜 淳之介) @moneygendai
異例の大ヒットキリンビールの「本麒麟」の人気が続いている。 若者の酒離れ、ビール離れが進む中で、な... 異例の大ヒットキリンビールの「本麒麟」の人気が続いている。 若者の酒離れ、ビール離れが進む中で、なんと本格的な苦みを持ったビール類の新ジャンルが異例のヒットを出したのだ。しかも、ここへきてさらに若者に大ウケしているというおもしろい現象が起きていることも見逃せない。 そんな「本麒麟」の開発とヒットの理由を探ってみた。 本麒麟は2018年3月に新発売されてから、わずか3ヶ月で1億本(350ml缶換算)を出荷。今年5月には、早くも5億本に到達している。 キリンビールとしては、新ジャンル「のどごし<生>」以来、ビール類では13年ぶりとなる待望の大型ヒット商品である。 最近のお酒の売れ筋は、チューハイ、レモンサワー、ハイボールにシフトしており、特に若い人にはビールの苦みが敬遠される傾向がある。小売ではそれらを缶詰にしたRTD(Ready To Drink)が売れて、コンビニやスーパーでもビール類の棚
2019/10/19 リンク