記事へのコメント72

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ryokuchan
    たぶん監督は小説も読んでないのでは ドラクエ5ファンに聞き込みをして「主人公はリュカにしてた」て体験談が多かったから使ったのだと思う

    その他
    zazenzazen
    スペシャルサンクスとかパンフレットとかにリュカの由来は小説版からって書いたら終わった話だよね?

    その他
    comp123jp
    リュカが公式でないことにびっくりした。あと使用料くらい払ったれよ。同じクリエイターなら相手の言い分わかるやろ。映画制作陣はクリエイターじゃ無いのか?じゃあ知らん。

    その他
    tetsuya_m
    法律的には問題なくてもスクエニのこの態度にはクリエイターへのリスペクトが全く無いという点において問題があるし、何よりファンの気持ちを置き去りにしてる。非常に残念

    その他
    baronhorse
    ロトは使い放題ということか

    その他
    bigburn
    一般ユーザー相手の商売をしてる企業が「法律的にはセーフ」だけど義理的にはアウトなことで失うものって大きいよねえ、ブランドイメージとか

    その他
    hahiho
    完全にゲスの勘ぐりだが、穏当な手順を踏みつつ最終的に石頭な法務を引きずり出して法的には最適だがイメージ最悪の対応させることでクソ映画から自身のイメージを切り離したんなら最高に頭いいと思う。

    その他
    mutinomuti
    こういうときのために日本にはスペシャルサンクスとか友情出演とかいう言葉があるのにもったいない(´・_・`)主読者層が氷河期世代だから差別してるのかな。ネットで流れてる感想からしたらむしろ名誉毀損で訴えた方が

    その他
    lastline
    久美沙織さんの意図は、スクエニが仁義を通してないと世間にアピールすることだから、本件は法律的に正しさは二の次だろうなぁ。

    その他
    dekaino
    専門家が言うように無理筋。執事的キャラにセバスチャンとかギャリソンって名付けしたら何かの権利侵害と言ってるようなもの。版権ビジネス事業者が無理筋な要求に屈するのは最悪手なので絶対に折れない。

    その他
    timetrain
    なんでここまでクソな対応が取れるのかスクエニに聞いてほしい。ともあれ、映画が想像を絶するクソだと明らかになった今、小説版も久美センセも無関係だということを早々に公表した意義は大きかった

    その他
    muryan_tap3
    久美さんのキャラクターは苦手だけど、描かれている世界は嫌いじゃない。エンドクレジットについては古いファンへのサービスも込めスペシャルサンクスとして名前を載せさせて貰ったら良かったのでは…

    その他
    kenjou
    堀井雄二が関わらなくなったら、ドラクエブランドってあっという間にダメになるのだろうと想像がつく。

    その他
    abababababababa
    内部情報を機密契約結んでない一応このプロジェクトでは「外部」には出せない。スピンオフで曖昧部分の設定つくことはままある。しかも同一性保持のため踏襲しない訳にもいかない。スピンオフ契約時に権利譲渡要る?

    その他
    nbokatsu
    nbokatsu エニックスだったころのドラクエを愛する気持ちを思い出してほしい。 スクウェア化したドラクエなんて愛せない~~(涙)

    2019/08/17 リンク

    その他
    tyuke
    名前の「リュカ」自体はVの主人公の一般的なイメージもあり、「エル」は「偉大な」って意味で使われる。「ケル」は調べ切れていないのだけれど、王族の設定オミットしてる時点で名前に「偉大な」とかつくのが不自然

    その他
    taberu_hakodate
    これは本当に酷い話。押切蓮介氏の件もあるし、スクエニは酷い仕事をするんだなーという印象。しかも映画の出来も悪いと来たら、存在意義が謎になるレベルだよね…

    その他
    kubecorn
    小説版はくさった死体がかっこいいんだよなあ

    その他
    totoronoki
    脚本監督が書いてるんだから監督の責任なんだよな。だけどスクエニは監督をゴシップから守りたいから譲らないという感じか。

    その他
    toya
    「えにくす」でよかったのに

    その他
    securecat
    仁義の問題だよなあ

    その他
    toririr
    ドラクエやった事ないから名前に著作権主張てふざけんなよ、なんだけどドラクエファンから見ると違うんだな

    その他
    marilyn-yasu
    クレジット入れると再販やリマスターする時に許可が必要になり、連絡がつかないなどのトラブルが発生しやすくなるからでしょ。

    その他
    cha16
    こういう法律上有効な権利もないのにクレーム入れてくる相手に少しでも譲ると平等院のジグソーパズルみたいになるんですよ。この件について、お前には何の権利もないんだとキチンと白黒つけておくべきです。

    その他
    chinpokomon_master
    いやーどう考えても作家の方が筋悪いとしか。それはお前の著作権じゃない、というだけの話。

    その他
    rohizuya
    作家の気持ちは分かりますが、リュカの名前を知っている人はどれくらい居るのかと思ってしまいました。

    その他
    htnmiki
    クレジット入れると、クレジット入れないことを決めた偉い人の責任問題になるからみんなが忖度してクレジット入れられない説。

    その他
    madron
    法的な措置が取られることは難しい案件であることは承知している。が、ドラクエファン・久美沙織ファンとしては不信感を拭えないでいる。

    その他
    neko2bo
    ライツ事業にどっぷり浸かってると、むしろ「クリエーターを尊重しなければと言う建前」を疎ましく思う感情が生まれてくるのではとか。

    その他
    saiid
    クリエイターからヘイト買う時点でブランド的にダメージあるんでは。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「小説ドラクエV」の著者が、主人公の名前をパクられたと「映画ドラクエ製作委員会」を提訴、専門家の見解は?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    小説ドラクエV」の著者が、主人公の名前をパクられたと「映画ドラクエ製作委員会」を提訴、専門家の見...

    ブックマークしたユーザー

    • nakakzs2019/08/28 nakakzs
    • satoshie2019/08/21 satoshie
    • gggsck2019/08/19 gggsck
    • ryokuchan2019/08/19 ryokuchan
    • deep_one2019/08/19 deep_one
    • yuji8622019/08/19 yuji862
    • zazenzazen2019/08/18 zazenzazen
    • bnjbhgfbhgbhdg2019/08/18 bnjbhgfbhgbhdg
    • sanam2019/08/18 sanam
    • naryk2019/08/18 naryk
    • az992019/08/18 az99
    • sugachannel2019/08/18 sugachannel
    • comp123jp2019/08/18 comp123jp
    • keint2019/08/18 keint
    • tetsuya_m2019/08/18 tetsuya_m
    • gums2019/08/18 gums
    • kakikae2019/08/18 kakikae
    • peketamin2019/08/18 peketamin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む