エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬|狙撃兵の境地とは、真の敵とは - 書に耽る猿たち
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬|狙撃兵の境地とは、真の敵とは - 書に耽る猿たち
『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬 早川書房 2022.1.15読了 選考委員満場一致(しかも満票)で去年のア... 『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬 早川書房 2022.1.15読了 選考委員満場一致(しかも満票)で去年のアガサ・クリスティー賞を受賞した本作品。単行本が刊行される前から話題になっていたので、私も楽しみにしていた。これが逢坂冬馬さんのデビュー作で、なんと直木賞候補にも選ばれたというからもう快挙としかいいようがない。 第二次世界大戦の独ソ戦が描かれている。生まれ育った村を焼かれ、村人や母親までもドイツ兵に殺されたセラフィマは、「戦うか死ぬか」を迫られる。生きるには戦うしかない。母を殺したドイツ兵士と母の遺体を焼き払ったイリーナに復讐することを誓い、女性狙撃兵として生きる道を選ぶ。 クラウス・コルドン著『ベルリン3部作』を先月読んだばかりだったので、物語にスムーズに入れた。『ベルリン』はドイツ側から、これはソ連側から捉えたもの。敵に対する憎しみの気持ちは様々あれど、生きるための希望や大切な人へ