記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ilya
    ilya 2010年10月24日

    2014/09/24 リンク

    その他
    yoyoprofane
    yoyoprofane 数字の誤り(15%は大嘘)から自社宣伝のためのミスリードまで詐欺てんこもり。既存の版元を罵る人間が、こういう手合いにチョロく乗せられてるのを見ると、単に「もっと悪い奴に騙される未来」しか思い浮かばない。

    2010/11/03 リンク

    その他
    cheshaneko
    cheshaneko なんだ、自社の宣伝か。

    2010/10/26 リンク

    その他
    atoh
    atoh 契約の有効期間、締結より20,000年間とかか

    2010/10/26 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan 講談社死ねばいいのに>甲は自ら本著作物のデジタル的利用を行なわず、また、乙以外に本著作物のデジタル的利用を許諾しない。

    2010/10/26 リンク

    その他
    lli
    lli 本当次から次へと問題が噴出するな

    2010/10/26 リンク

    その他
    tdam
    tdam 既得権益がイノベーションをつぶそうとする例。在庫0印刷費用0なのに印税15%は少なすぎるし、他社で出版することさえできなくなる。もっと条件の良い電子出版システムができれば、講談社とは誰も契約しないだろう。

    2010/10/25 リンク

    その他
    ArtSalt
    ArtSalt その後このエントリは多数の業界関係者によってボロクソに叩かれることになる。わかりやすい反論→ http://bit.ly/bCWnyT

    2010/10/25 リンク

    その他
    pc4beginner
    pc4beginner 講談社の「デジタル的利用許諾契約書」について

    2010/10/25 リンク

    その他
    hal-e
    hal-e 『15%という印税率は(当社以外の)日本のほとんどの電子出版社で同一であり、カルテルを組んでいる疑いがある』

    2010/10/25 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro 「出版するあてもないのに版権を囲い込むだけの契約を結ぶのは、著者を愚弄するものだ」

    2010/10/25 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「どこからでも出せます」っていうのは、「有期かつ任意契約だ」って事らしい。/あと、デジタル版作るのに金がかからないとか思っているのだろうか?「在庫を抱え込む危険」だけは減っていると思うが。

    2010/10/25 リンク

    その他
    h_tasuki
    h_tasuki おーこりゃまた。。。

    2010/10/25 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 出版社の違いによる製品の差別化どうするのかな。デジタルだと色々出来るけど。 /芳文社版「けいおん」講談社版「けいおん!」小学館版「けいおん!」でそれぞれ別の特別編書き下ろしとかは勘弁

    2010/10/25 リンク

    その他
    lovelovedog
    lovelovedog 池田信夫氏は講談社から本を出していないので、契約書を正規に入手できるはずはないんだけど…永田ニセメールみたいに、誰かにニセ契約書回された可能性も考慮。

    2010/10/25 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 電子書籍に従来と同じ契約を押しつけるのか、という論点なら分かる。従来は刷った部数ベースで15%だったのが、販売ベースで15%になるんだよなぁ。だとするとそれだけでも15%はそれだけで収入減になるだろうし。

    2010/10/25 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic これはノビーがアフォ。デジタルコンテンツの「所有権」なんぞ独占しても、「別のデジタルコンテンツを作る権利」は全く侵害されてない。従ってノビーの主張は全くの間違い。

    2010/10/25 リンク

    その他
    marupin
    marupin 契約期間はどうなっているのだろう?

    2010/10/24 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji どこからでも電子版は出せますけど講談社がピンハネしますってことなのでは。

    2010/10/24 リンク

    その他
    atasinti
    atasinti 第3条(本著作物のデジタル的利用の目的) 1. 甲[著者]は、第2条記載の目的にそって本著作物のデジタル的利用を乙[講談社]に許諾する。 2. 本契約期間中、甲は自ら本著作物のデジタル的利用を行なわず、また、乙以外

    2010/10/24 リンク

    その他
    mobiletelecom
    mobiletelecom アマゾンもアップルも、著者が完全にレイアウトした場合は70%還元する。15%という印税率は日本のほとんどの電子出版社で同一であり、カルテルを組んでいる疑いがある。

    2010/10/24 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan  アメリカのebookで卸売価格の25%が今の相場(http://bit.ly/aLynXX)なので(卸の?)15%はそんなに低くはないとはおもうが、著作権者の団体が無策にすぎる。 (アメリカの例 http://bit.ly/bckjqX) /15%は誤報 http://bit.ly/aLdBfw

    2010/10/24 リンク

    その他
    dododod
    dododod あぁ出してくれないかもしれないなのか

    2010/10/24 リンク

    その他
    Luigitefu
    Luigitefu とりあえず、よくわかってない著者が引っかかれば儲け、みたいな感じで有利な条件で下手な鉄砲を撃ちまくってるのかな

    2010/10/24 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 「本契約期間中」を太字にしていないのはどういうつもりなのカナ? カナ?(笑)

    2010/10/24 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na 池田信夫 blog : 講談社の「デジタル的利用許諾契約書」について - ライブドアブログ (50 users)

    2010/10/24 リンク

    その他
    managon
    managon 講談社の怖い契約書。「甲(著者)は自ら本著作物のデジタル的利用を行なわず、また、乙(講談社)以外に本著作物のデジタル的利用を許諾しない。」

    2010/10/24 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu こんな噴飯ものの契約書は講談社だけでない筈だ。

    2010/10/24 リンク

    その他
    sabro
    sabro 書籍化して流通させるコストはなくなるけど広告・営業にはお金が必要。70%還元はさすがに無理かと。出版社はポスター配布にいくら、キャンペーン実施にいくらみたいに掛かる金額をオープンにすれば誤解を受けないのに

    2010/10/24 リンク

    その他
    kararemichi
    kararemichi hmhm

    2010/10/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    講談社の「デジタル的利用許諾契約書」について : 池田信夫 blog

    2010年10月24日12:14 カテゴリメディア 講談社の「デジタル的利用許諾契約書」について 講談社の野間副...

    ブックマークしたユーザー

    • ilya2014/09/24 ilya
    • tometox2013/01/29 tometox
    • milly19902012/06/28 milly1990
    • heatman2010/11/20 heatman
    • yoyoprofane2010/11/03 yoyoprofane
    • maji8882010/11/01 maji888
    • chobidora2010/10/31 chobidora
    • imaizumit2010/10/30 imaizumit
    • caizoc2010/10/29 caizoc
    • ocs2010/10/26 ocs
    • ryofuruya2010/10/26 ryofuruya
    • repunit2010/10/26 repunit
    • cheshaneko2010/10/26 cheshaneko
    • zichao2010/10/26 zichao
    • kazuma_kj2010/10/26 kazuma_kj
    • aisot2010/10/26 aisot
    • atoh2010/10/26 atoh
    • kimthehat2010/10/26 kimthehat
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事