記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    satis
    satis 『自由化の利益は多くの消費者に薄く行き渡るが、その被害は少数の生産者に集中するため政治的には困難』『(自由化は)囚人のジレンマ』『(所得の均等化は)世界中で同一労働の賃金が同一になるまで進む』なるほど

    2011/11/05 リンク

    その他
    KaeruHeika
    KaeruHeika TPPに関する議論をすべてこの記事で押さえることは当然できないが、自由貿易について学術的に合理性を解説する点ではいい記事。

    2011/10/30 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell エントリ文末「その社会的コストを最小化」は「糸で縄」みたいなバラマキ再現? /TPPって本当にグローバル化なのかが引っかかるんだよな。地域ブロック化の予感。下がっていた経済の対米依存を巻き戻すのでは。

    2011/10/30 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 次は失業の問題だな。失業も統計にすぎぬ! 認識の根幹は失業の重さだと思う。重く見るか軽く見るか。関税ではなく為替の方が大きいという指摘があるのだが。

    2011/10/29 リンク

    その他
    dongfang99
    dongfang99 池田氏もそうだが、ブコメに出てくる経済学的「正論」の人たちにはさすがにげんなり。あまりに正しすぎて意味のない議論になっている。あと既に指摘されているように、TPPはさすがに「自由貿易」には変換できない。

    2011/10/29 リンク

    その他
    tmsbb
    tmsbb "1930年代の教訓"

    2011/10/29 リンク

    その他
    eigokun
    eigokun 面白かった

    2011/10/29 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 「貿易自由化で国内の生産者の利益は減るが、彼らの損失よりも消費者の利益のほうが大きいことは簡単な計算で確かめられる」。生産者の危機だけで消費者の利益はいわれないよな。

    2011/10/29 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji TPPは関税よりもむしろそれ以外のことが重要なんだが。

    2011/10/29 リンク

    その他
    Youth_Labo
    Youth_Labo "関税は囚人のジレンマ" RT @ikedanob: 自由貿易の意義は、クルーグマンもいうように輸入を増やして消費者が利益を得ること。経産省もこれを理解しないで「輸出立国」の夢をまだ見ている。

    2011/10/29 リンク

    その他
    MxHaltfors
    MxHaltfors 本当に相手が言ったか疑わしいコメントの批判から始まり、10倍という極端な例、そこに囚人のジレンマなんてフレーズまぶしていっちょ上がり的な文章。実質所得なんて上がる訳ない。

    2011/10/29 リンク

    その他
    funiuni
    funiuni グローバル化の最大の受益者は「流通」を押さえた企業とルールを決める政治力を持つ国、あと国際ルールを拒否できる力を持つ国。巨大資本で一度「流通」を独占されたら後は勝ち目が無くなるオークション界がそう

    2011/10/28 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan ほとんどの消費者=労働者。TPP参加≠グローバル化のたった一つの方法。これとりちがえるって・・・

    2011/10/28 リンク

    その他
    uduki_45
    uduki_45 毎日牛丼を食わざるをえない人の気持ちなんて絶対分かってないだろうな

    2011/10/28 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 「他国が関税をかければ自国もかけないと損をし」← これは間違いでしょ。一部の特殊事例を除けば、他国だけ関税をかけて、自国は関税をかけなくても、自国にデメリットはないでしょ。

    2011/10/28 リンク

    その他
    takedon1234
    takedon1234 あ RT: グローバル化の最大の受益者は見えない -

    2011/10/28 リンク

    その他
    masami75
    masami75 いずれにせよTPPは「何も生産しない高生産な消費者」に必要なものを供給することで生計を立てられる人の数を減らす。二極化で社会の安定が失われた後に待つのは、蟻とキリギリスか、マリー・アントワネットか。

    2011/10/28 リンク

    その他
    kodebuya1968
    kodebuya1968 「中国に比較優位があるものは輸入すれば、あなたの実質所得は10倍になるのだ。」収入が変わらなければというのが前提で、それが下がっているからデフレになるんではないの?

    2011/10/28 リンク

    その他
    a0069008
    a0069008 TPP推進。反中野剛志

    2011/10/28 リンク

    その他
    rt25
    rt25 日本で労働者雇う金額が下がるもんな。そりゃ経営者側はTPP薦めるわ

    2011/10/28 リンク

    その他
    lochtext
    lochtext >保護主義で世界経済が縮小すると双方とも損をする、というのが1930年代の教訓である。この結果、戦後は自由貿易を進めるGATTやWTOができた。 これを踏まえたうえでTPPが批判できるものなら聞いてみたい

    2011/10/28 リンク

    その他
    rio_air
    rio_air (グローバル化により)「理論的には世界中で同一労働の賃金が同一になるまで進む。」これが日本人の大半を占める生産者にとっての致命的なデメリットだから反対してる。全ての物価が下がるなら別だが。 #TPP #seiji #keizai

    2011/10/28 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 具体的な政治論と、抽象的な経済論はちょいずれてる。

    2011/10/28 リンク

    その他
    georgew
    georgew 彼らのもう一つの誤りは、生産者の話ばかりして消費者の利益を考えていないこと > ここはしばしば見落としがちな論点。

    2011/10/28 リンク

    その他
    nebokegao
    nebokegao 「ローカルな生産者の損失を経済全体への打撃と称する人々の話のほとんどは嘘だが、所得再分配が起こることは事実/自由化は政治的には困難だ」

    2011/10/28 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 「労働移動がなくても、低賃金労働の製品を輸入することによって労働を輸入するのと同じ効果がある」→間違い。サービス業は輸入できない。例。床屋や店頭販売は輸入できない。ゆえに高賃金。これが比較優位の概念。

    2011/10/28 リンク

    その他
    abu1500
    abu1500 池信が言ってるのは「世界の1%は大儲けして残りは派遣切りだけどジーパン安くなるから我慢しろ」である。

    2011/10/28 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 昔「日本は名目賃金世界一(しかし実際は物価と為替で高賃金だと"見せかけていた")」と喧伝された頃を思い出した(苦笑)

    2011/10/28 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 消費者重視で生産者を軽視した結果日本の地方は崩壊したわけだが。

    2011/10/28 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 前半3段落は必読。農業にせよ輸出企業にせよ、バックアップしてくれる省庁があるけど、消費者の利益を代弁してくれる省庁はないからなあ。こういうのをやってくれれば消費者庁って凄い価値も権力も得られるろうに。

    2011/10/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    グローバル化の最大の受益者は見えない : 池田信夫 blog

    2011年10月28日11:26 カテゴリ グローバル化の最大の受益者は見えない TPPをめぐる自称エコノミストの...

    ブックマークしたユーザー

    • a1ot2013/01/01 a1ot
    • asukacchiment2011/11/20 asukacchiment
    • naggg2011/11/06 naggg
    • satis2011/11/05 satis
    • KaeruHeika2011/10/30 KaeruHeika
    • AOCHAN2011/10/30 AOCHAN
    • me56552011/10/30 me5655
    • perfectspell2011/10/30 perfectspell
    • geopolitics2011/10/29 geopolitics
    • dongfang992011/10/29 dongfang99
    • tmsbb2011/10/29 tmsbb
    • eigokun2011/10/29 eigokun
    • ueshin2011/10/29 ueshin
    • kenta2lio2011/10/29 kenta2lio
    • propella2011/10/29 propella
    • nippondanji2011/10/29 nippondanji
    • senchafreak692011/10/29 senchafreak69
    • Youth_Labo2011/10/29 Youth_Labo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事