新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
志戸平温泉(東北)游泉志だて お湯は熱くかなりの水を蛇口を開け温度調節が必要、癖のないさらっとした温泉で、分析表によると、源泉温度 71.6℃、(使用位置で60.3℃)、Ph 8.1の単純温泉(低調性アルカリ性高温泉)と表記。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
記事へのコメント9件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
志戸平温泉(東北)游泉志だて お湯は熱くかなりの水を蛇口を開け温度調節が必要、癖のないさらっとした温泉で、分析表によると、源泉温度 71.6℃、(使用位置で60.3℃)、Ph 8.1の単純温泉(低調性アルカリ性高温泉)と表記。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
5日目の朝、四季の宿 ふる里をチェックアウトし一関近くの猊鼻渓へ、1時間半ほどのドライブで船下り発... 5日目の朝、四季の宿 ふる里をチェックアウトし一関近くの猊鼻渓へ、1時間半ほどのドライブで船下り発着場前に到着。 発着場前の銅像は、かつて辺境の地にあってほとんど知られていなかったこの渓谷を、世に紹介した猊鼻渓の生みの親 佐藤猊巌氏(げいがん)と説明あり。 船乗り場建屋の中でチケット購入と同時に、下図の舟下りルートマップを入手。 石灰岩層が北上川の支流砂鉄川に浸食されてできた、100m前後の断崖や絶壁がびょうぶのように切り立ち、延長2kmにおよぶ渓谷を長さ約5メートルのさお1本を操り、 川の砂底に突いて舟を進める舟下りが有名となっており、早速舟下りの乗船場へ。 長さ約5メートルのさお1本を操る船頭さん、流石ですね~、ただ旅行前から一番期待していた紅葉は、葉っぱが殆ど枯れ落ち無残な姿、今年は10日ほど紅葉が早かったと誠に残念の一言。 100m前後の断崖や絶壁が見られる舟下りの折り返し地点の舟
2022/10/14 リンク