記事へのコメント208

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Cru
    近所のマンション併設の小さなスーパーが撤退して他のスーパーまで遠くなって不便だなと思ってたら、まいばすけっとが入って、ヤッターってなったんだが、品揃えが体感3分の1以下でちょっとガッカリ

    その他
    topiyama
    食料品・食材に関して種類は何でも良いから安く買えるところっていう割り切りの良さが良いよね。確かに買い物の楽しさは無いけど。

    その他
    Louis
    卵も米も、よく売り切れてるのは目にするけど……/他のスーパーと違い半額弁当の時間帯の後も定額で売られてたり、パン類は寧ろ午前中に割引だったりするところも取り上げて欲しかった

    その他
    piro-de-sky342
    まいばすは救世主。野菜がオツトメ品になるサイクル早いし助かる。イオンポイントとかクーポン使えるし言うことなし。

    その他
    p-4
    スーパーやドラッグストア用の土地がない&コスパ・ダイパの良いを追求した首都圏にお似合いの店。食えば食うほど文化が貧困になりこの値段で美味い不味いの議論はその象徴。「〜お前の晩飯まいばすけっと」ポジよ。

    その他
    superpuma
    神奈川県でいうと都市部はまいばす、それ以外はクリエイトSD(コンビニもスーパーもない清川村にもある)という棲み分けができている感じ

    その他
    kz78
    ローソンストア100は百均をやりたいのかコンビニなのかミニスーパーなのか位置づけが中途半端なんだよな。

    その他
    azumi_s
    コンビニとスーパー(どちらも24時間営業)がある区画から100mも離れてないとこに新しくできたので、驚いている。どういう勝算があるのだろうか。

    その他
    namisk
    駅前のスーパーよりは近いので、ちょっとトマトだけ買いたい、とかの時に使ってる。

    その他
    spark7
    相変わらず営業利益で2~3%台とか、薄利の慈善事業してるんだな。/ こういう業態もあるよね。『コンビニやフード&ドラッグがスーパーの代替機能を果たす可能性』

    その他
    asakura-t
    まいばすで感心するのは「品切れを気にしない」「店員でなく配達員が色々作業してる」とかかなぁ(他にも色々効率化してるんだろうとは思う)/個人的には飲料を買ってる感じ(たまに酒のつまみ)

    その他
    sachi_pop
    あちこちにあるしパートの時給も他に比べると少し高い気がする。欲しいものはあんまり売ってない。職場のそばにあったから飲み物とちょっとしたおやつはよく買っていた。

    その他
    kaorun
    うちの辺りだと、駅から離れてそれなりに交通量がある通り沿いに出店してて、駅まで出る程ではない細かなニーズを拾ってる感じ。駅から遠いと住まいも店も家賃安いしね

    その他
    snowboard_fan
    自販機が値段高くなったから、ちょっとだけ足伸ばしてまいばすペット飲料を買うようになった。コンビニと微妙な棲み分け感があるよね

    その他
    kalmalogy
    近所の割とお高めの価格帯のスーパーの真向かいに安い肉と冷凍食品棚が並んだまいばすけっとがあって、完全に棲み分けされてる

    その他
    daichirata
    シンプルにありがたいのでディスる気一切起きないけど、イオンならバカにしても良いみたいな風潮なんなの。

    その他
    timetrain
    「朝7時から夜11時頃まで営業しており、」セブンイレブン・・・

    その他
    ysync
    最近確かにまいばす増えてる気がしてたので、いつのまにかフランチャイズ展開でも始めたのかなと思ったけど、そういうわけでもないのか。

    その他
    luege_traum
    まぁ便利ではあるんだけど、買い物を楽しむっていうことは全くできない店。先日話題になってたテーマパークとしてのコストコとは真逆にいる

    その他
    otation
    弁当はもう二度と絶対に買わないけど、それ以外は緊急時に重宝するから近くにあると嬉しい

    その他
    taguch1
    ぼちぼち野菜が腐ってたので生鮮食品は買わない。加工食品は控えてるので豆腐と納豆とヨーグルトと調味料を買う店となってる。店舗数が多くて便利。

    その他
    osakana110
    残業が長引いて帰りに立ち寄るのにちょうど良いスーパー コンビニだと最近高いし。 たくさんあるから帰り道に絶対あるし。

    その他
    Baybridge
    大都市の周りの巨大なイオン経済圏は住民の第二の故郷となり、人々はそこで子を産み、育て、そして死んでいった。

    その他
    repunit
    それだとローソン100も店舗数増えてもいいはずなんだけど、そうでもないのは元が100均だからかな。正直、牛乳なら特売でもない限りスーパーでもコンビニでも値段は変わらない気がする。

    その他
    shag
    住宅地だと深夜営業されても治安悪くなるだけだし、繁華街はコンビニ住宅地はまいばすになるんじゃないかな。

    その他
    ephedrina
    店員に顔を覚えられるとなんか恥ずかしいと感じるタイプなので行動圏内の5まいばすをローテーションして買い物している

    その他
    Caerleon0327
    北海道・東京・神奈川・千葉・埼玉にしかないのか

    その他
    inaba54
    コンビニ跡地に店舗展開してる時点で利便性が確立されてる。

    その他
    hibiki0358
    PBが不味いと思うんなら、わざわざヘイト撒き散らしまくるんじゃなくて、黙って買わなけりゃええやん。承認欲求でアタマ変になってんのか?と思う。

    その他
    CAX
    家の近くに無いからよく分からないけど、ドラッグストア(ウエルシア)から薬や化粧品や大量の洗剤系商品を抜いた感じなイメージだろうか? コンビニよりはスーパーに近いのは分かるけどまだ見たことないからなぁ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    飽和するコンビニを尻目にイオン系「まいばすけっと」が首都圏でなぜか爆増している理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機...

    ブックマークしたユーザー

    • John_Kawanishi2025/05/17 John_Kawanishi
    • gggsck2025/05/17 gggsck
    • tybalt2025/05/17 tybalt
    • Cru2025/05/17 Cru
    • tyu-ba2025/05/17 tyu-ba
    • tt_w54s2025/05/17 tt_w54s
    • topiyama2025/05/16 topiyama
    • Louis2025/05/16 Louis
    • piro-de-sky3422025/05/16 piro-de-sky342
    • p-42025/05/16 p-4
    • superpuma2025/05/16 superpuma
    • kz782025/05/16 kz78
    • azumi_s2025/05/16 azumi_s
    • namisk2025/05/16 namisk
    • spark72025/05/16 spark7
    • asakura-t2025/05/16 asakura-t
    • sachi_pop2025/05/16 sachi_pop
    • kaorun2025/05/16 kaorun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む