記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 米国自体がCO2巨大排出国であり脱炭素問題は中国との協力が必要なのであって中国への圧力に使えるとは思えない。米国は炭素税導入しそうだが元々筆者は日本の脱炭素政策に批判的なので独自の評価を加えたようにみえる

    2021/03/23 リンク

    その他
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 再エネのコスト爆下げで安い発電方法になったから、アメリカも中国も欧州も、再エネを増やしまくってる。このままだと日本だけ沈む可能性すらある。https://gigazine.net/news/20201207-renewable-energy-cheap-so-fast/

    2021/03/23 リンク

    その他
    k_igrs
    k_igrs 発電におけるアメリカの再エネの比率は20%以下で中国よりも低い。どうやって脱炭素で中国に圧力をかけるんですかね。

    2021/03/22 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 下策だろう。

    2021/03/22 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj いや、巨大排出国、アメリカ自身はどうすんのさ。

    2021/03/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    下手すると日本も沈むバイデンの対中交渉切り札 脱炭素に本腰を入れられるか?正念場を迎える日本 | JBpress (ジェイビープレス)

    バイデン政権の通商政策が固まってきた。中国の人権問題に「最優先で対処する」方針を明確にしており...

    ブックマークしたユーザー

    • mgl2021/03/23 mgl
    • thesecret32021/03/23 thesecret3
    • the_sun_also_rises2021/03/23 the_sun_also_rises
    • tukanpo-kazuki2021/03/23 tukanpo-kazuki
    • k_igrs2021/03/22 k_igrs
    • ad22172021/03/22 ad2217
    • haha642021/03/22 haha64
    • filinion2021/03/22 filinion
    • uehaj2021/03/22 uehaj
    • scheat2021/03/22 scheat
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事