記事へのコメント13

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 「超過貯蓄」は国民の問題かと思ったが、企業の内部留保を問題にしているのか。解決策は3つあるが、取れるのは給与をあげさせることだけだろう。つぶれる企業も増えるが、ゾンビ企業を延命するより良いだろう。

    2023/04/22 リンク

    その他
    XFKDX
    XFKDX “日本の民間部門が大幅な貯蓄超過を続ける限り、これを減らすか相殺する方法を政策当局が見つけなければならない。 日本経済はまだ泥沼にはまっている。そこから簡単に抜け出せる方法もない。”

    2023/04/22 リンク

    その他
    takAmid
    takAmid 片岡剛士氏の"デフレは働く人を抑圧"に繋がる話. 「賃金の水準が低すぎ、企業の手元に残る利益が大きすぎる」のであれば, 企業が賃金(や待遇)を上げざるを得なくなる環境にすべき. 総需要増による更なる人手不足が必要.

    2023/04/19 リンク

    その他
    suikyojin
    suikyojin 家計が貯蓄過剰なら、取るべき政策は、企業や政府の支出を増やすこと。ところが、法人税減税、財政緊縮と、全く逆をやり続けてきたのが、日本。

    2023/04/19 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 民間の貯蓄も30年の経済停滞で厳しく財布のヒモをしめて続けて皆でジリ貧だからなあ。30年前の中流層が貰える年金が少なくなったり、金になる仕事が減ったりで下流層になりつつあるし。

    2023/04/18 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan 「企業の留保利益を下げる」できる方策はそれぐらいだろう。ただし、内部留保なんかないんだと言って抵抗するのが多くてうんざりするが。

    2023/04/18 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin 民間貯蓄超過を緩和させるがための政府部門の赤字が、さらに民間の貯蓄志向を高めてしまう。基本的にこの国の人々には、政府への信頼というものが欠けている。それを前提に事を行うか、前提を改めるかしないと

    2023/04/18 リンク

    その他
    maturi
    maturi https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/kataokagoushi/status/1646518241525903360  片岡元審議委員の言及してたこの記事?

    2023/04/18 リンク

    その他
    TANE1978
    TANE1978 二十年前苺ちゃんねるで展開された議論。議論は尽くされててすでに結論が出ているがカルト汚染な政府が財政拡大を実行しない為、頓挫した政策論議。

    2023/04/18 リンク

    その他
    by-king
    by-king 貯金にインセンティブが働いてるときの対処は基本『インフレで薄める』だろう。貯蓄以外のすべての値段が上がれば良い。賃金も、物価もである

    2023/04/18 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu 富裕で強欲吝嗇な高齢層が握り込んだ金が塩漬けになってるって話だと思ってるんだけど、実際どうなんだろうな。 富裕層の投資資金も国内でなく海外に流出して、景気回復の役に立ってないと思うしさ。

    2023/04/18 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf を見れば分かるが、家計部門が持ち過ぎ(現預金だけで1100兆/金融資産は差引1644兆)。企業は負債の方が多い(-164兆ないし-543兆)。持つ者に投資を促すべき(それが発展に繋がる)

    2023/04/18 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 法人税率は昭和末期をピークに現在まで一貫して減り続けているが、財源のためというより投資を促すために法人税の増税が必要なように感じる。

    2023/04/18 リンク

    その他
    p260-2001fp
    p260-2001fp “第3の方法は、構造問題に手をつけず、緊縮的な金融・財政政策を取り、後始末は日本国民に任せるというものだ。 これを「清算主義」という。最近、これが流行しつつある。無責任なナンセンスでもある。”

    2023/04/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    泥沼から抜け出せない日本経済――マーティン・ウルフ 日本とドイツと超過貯蓄という難題 | JBpress (ジェイビープレス)

    答えはどうやら「ノー」のようだ。 高い評価を得ている著名な経済学者の新総裁は、日が現在採用してい...

    ブックマークしたユーザー

    • deguccicom2023/04/27 deguccicom
    • littleumbrellas2023/04/25 littleumbrellas
    • yoshihiroueda2023/04/22 yoshihiroueda
    • XFKDX2023/04/22 XFKDX
    • raimon492023/04/19 raimon49
    • yamamototarou465422023/04/19 yamamototarou46542
    • nikumiso102023/04/19 nikumiso10
    • takAmid2023/04/19 takAmid
    • mgl2023/04/19 mgl
    • suikyojin2023/04/19 suikyojin
    • natu3kan2023/04/18 natu3kan
    • exciteB2023/04/18 exciteB
    • toro-chan2023/04/18 toro-chan
    • yamatedolphin2023/04/18 yamatedolphin
    • maturi2023/04/18 maturi
    • TANE19782023/04/18 TANE1978
    • by-king2023/04/18 by-king
    • minamihiroharu2023/04/18 minamihiroharu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事