記事へのコメント113

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    oono_n
    このTRON伝説は厄介きわまりない。

    その他
    nao_cw2
    みんな大好きじゃん、こういう話/「プロジェクトX」とか

    その他
    nextworker
    何十年かしたら、「EV信者によって日本の自動車産業は潰された」「EV推進派が居なければ日本のハイブリッドが世界を席巻していた」などという世迷言が一部の頭の弱い人達によって信じられたりするのだろうな。

    その他
    hatest
    質問のふりをした意見の表明

    その他
    wiz7
    孫氏の話は触れられないのね…

    その他
    ardarim
    「世界でも最も利用数の多いOSの一つとなった」それは一応デファクトスタンダードと呼んでも差し障りがない気がする

    その他
    gogatsu26
    質問者がモンスター

    その他
    aike
    今のOSを利用者視点で見ていると当時のOSの位置付けは理解できないと思う。Linuxも生まれたくらいでOSは高価で機能も少なく、一般人がPCやスマホやネットを使うようになるとは知らず、市場シェア戦略も素朴だった時代。

    その他
    kappaseijin
    質問者のセルフ回答が時系列も時代背景も業界状況把握も滅茶苦茶で答えありきで酷い

    その他
    beginnerchang
    この中で実際にTRONを使って物を作ったことのある奴だけが石を投げる資格がある / あんなもん普及するわけねえだろJK

    その他
    agrisearch
    坂村先生ェ。。

    その他
    peppers_white
    Androidのコアがlinuxでクソみたいなところを抱えてる問題はなくはないかなあ、まあどっちみちエコシステムの関係で負けざるおえないんじゃないかなあと思う/ただ飛行機事故は臭い

    その他
    Cru
    Windows3.1はアレだったし世界標準はまだなかった。BTRONの良かった点はオープンアーキテクチャ。企業間競争も利益追求も認める。アーキ固定でどれ買っても一緒のMSXとか当時利益を産まなかったフリーソフトと異なる方向性

    その他
    daibutsuda
    エビデンスとぼしすぎでしょ?当時、漢字をまともに扱えるのはBTRONしかなかったと記憶。まともなプログラマならMS漢字でさんざん苦しんでるはず。BTRONが普及しなかったのは必然かもしれんけど、志は良かった。

    その他
    hiromo2
    嘘に塗れると、正しく反省も出来なくなり、終わる。

    その他
    ryunosinfx
    PC本体とバンドルで事実上無料で使えるOSが出てきたので負けたんじゃないか。本体バンドルの地位を国際的に取れない時点でOSSにしない限り後は無かったよ。

    その他
    yamada_k
    質問文に自らの主張をあたかも事実のように盛り込む人は信用ならない。

    その他
    takeishi
    外圧で潰されたのはおおむね事実なのでは。トロン陣営の人は潰されても無くなってもいない、って反論するけど。

    その他
    asuka0801
    TRON OSが優れていたかどうかはどうでも良くて、過去の栄光の話はやめて次来る技術の話をする方が建設的だよなと思ってる。

    その他
    georgew
    誇張された妄想、陰謀論ですね。日本経済が元気だった80年代の夢物語。

    その他
    magnitude99
    TRON問題で、技術分野だけに固守した些末な論議には限界があるのさ。IC分野は国際資本同士の「戦争」から、勝つためには何でもヤルのが鉄則だ。そうした国際競争の厳しさを知らないお坊が陰謀論で片づけようとする。

    その他
    taiyousunsun
    OSはともかく、キーボードだけでも広まってたら日本人の生産性はかなり違ってたと思うんだけどな。近年の自作キーボードブームで、海外でもトロンキーボードが再評価されて派生型がたくさん作られてる。

    その他
    BT_BOMBER
    一応国内の機械制御系組込みならμITRON使ってるところはそこそこあるかと。特に長期に渡って開発保守が続いてるとこ。ただ自動車だとAUTOSAR(OSEK)しか聞かないので、業界(制御対象)によって異なるんだろうなとは思う

    その他
    topiyama
    松下の開発陣の様子とか、もう少し詳しく知りたいんだよな、会社は存続してるからっていっても40年近く経つし、そろそろ話して欲しいな(勝手な要望

    その他
    kenjou
    記事もブコメも、たいして知らない人たちが適当なことを言っているようにしか見えない。

    その他
    greenT
    μiTRONって今でも使われてるの?今は組み込みといえどLANアクセスやSSL処理は必須で、そこが標準で用意されてないと辛そうなんだけど

    その他
    quick_past
    BTRONはそこまで完成度高くなかったのと、教育用PCに採用しようとしたのが、日本製しか調達できなくする=正常な市場競争ではない。と突っ込まれたのが原因。当然の話。あとiTRONは果たしてOSなのかと。

    その他
    at_yasu
    外圧云々はなんかのテレビでしか聴いたこと無いなぁ…

    その他
    deep_one
    「OSに最も必要とされることは既存のOSとの互換性です」は?それはエンドユーザー用とか基幹システム用な。組み込みは互換捨てても速度をとるだろ。

    その他
    daishi_n
    日航123便の件はCDN大手のAkamaiの創業者が911で犠牲になった話が出た後に盛ったんじゃねーの?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜTRON OSが「非常に優れていたが外圧で潰された」とか「組み込みで世界標準OSだ」とかいう誇張された伝説をいまだに信じている人が大勢いるのですか?

    回答 (11件中の1件目) 質問者ですが、めっちゃフォローがついたので、頑張って調べてみます。 僕は42歳...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/21 techtech0521
    • otn2023/09/30 otn
    • mjtai2021/07/12 mjtai
    • babelap2021/05/25 babelap
    • mieki2562021/05/25 mieki256
    • oono_n2021/05/25 oono_n
    • hyaknihyak2021/05/24 hyaknihyak
    • ookitasaburou2021/05/24 ookitasaburou
    • nao_cw22021/05/24 nao_cw2
    • nextworker2021/05/24 nextworker
    • hatest2021/05/24 hatest
    • wiz72021/05/24 wiz7
    • ardarim2021/05/24 ardarim
    • wktk_msum2021/05/24 wktk_msum
    • dimitrygorodok2021/05/24 dimitrygorodok
    • Hiro_Matsuno2021/05/24 Hiro_Matsuno
    • yukatti2021/05/24 yukatti
    • nagaminew2021/05/24 nagaminew
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む