エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
植物 Q&A 道管と導管 | みんなのひろば | 日本植物生理学会
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
植物 Q&A 道管と導管 | みんなのひろば | 日本植物生理学会
理科教育学を勉強している者です。 植物の道管を染色する実験を行っている際に実験書で道管と書かれてい... 理科教育学を勉強している者です。 植物の道管を染色する実験を行っている際に実験書で道管と書かれているものと導管と書かれている物があり、定義がわかりません。 インターネットで調べた際に昔は導管と言われていたが今は道管と言われているという記述をみます。また、本でも道管(導管)と書かれているものがあり、同じ器官を指すという認識で良いのでしょうか。 よろしくお願いします。 りこっこ 様 質問コーナーへようこそ。歓迎いたします。早速お尋ねのけんですが。導管も道管もおなじです。以前は「導管」を使っていましたので昔の本(1975年位より前)をみると、そうなっています。文部省の学術用語集でも、今は「道管」となっています。高校の教科書も「道管」です。