エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
一度足を踏み入れると二度と戻れない。呪われた島と信じられている「エンバイテネット島」(ケニア) | カラパイア
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
一度足を踏み入れると二度と戻れない。呪われた島と信じられている「エンバイテネット島」(ケニア) | カラパイア
この画像を大きなサイズで見るphoto by Pixabay 東アフリカで4番目に大きな湖、ケニアのトゥルカナ湖(... この画像を大きなサイズで見るphoto by Pixabay 東アフリカで4番目に大きな湖、ケニアのトゥルカナ湖(ルドルフ湖ともいう)の中にあるエンバイテネット島は、わずか数キロの小さな島だ。 だがこの島は不気味な謎に満ちている。周辺には多くの部族や地元の人たちが住んでいるが、この島には誰も住んでいないし行くこともいない。 「エンバイテネット(Envaitenet」)には二度と戻れないという意味がある。伝説によると、この島には魔物が住んでいて、一度足を踏み入れた者は二度と帰って来られないという。 今でも地元の人々は、この島が呪われた島だと信じているのだ。 もともとは島民が済んでいたが17世紀に怪現象が発生 人々が次々と消えてしまう怪現象が発生し、”呪われた島”と呼ばれるようになったのは、1630年代にさかのぼるという。 島にはもともとエル・モロと呼ばれる島民が住んでいて、本土にやってきては