エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
宇宙で新鮮な魚が食べられる日も近い。月面養殖場に向けてスズキの受精卵が送られる | カラパイア
この画像を大きなサイズで見る 南フランスの研究施設では、特別な役割を担った魚が育てられてる。魚の受... この画像を大きなサイズで見る 南フランスの研究施設では、特別な役割を担った魚が育てられてる。魚の受精卵は国際宇宙ステーションに送られ、宇宙魚に育てられる。 これは「ルナー・ハッチ計画」の一環で、将来的には月に魚の養殖場を作り、食料にするのが目的だ。この役に抜擢されたのは白身魚のスズキである。 もし成功すれば、月面基地に長期滞在する未来の宇宙飛行士たちは、週に数回ほど、地球を眺めながら美味しい魚料理に舌鼓を打てるようになる。 月面で食用の魚を養殖する計画 フランス南部パラヴァ・レ・フロの郊外にある研究施設を訪れれば、水槽の中を元気に泳ぎ回るスズキに出会えるだろう。 一見したところ、何の変哲もない普通の魚だ。だがこのスズキは人類にとってきわめて重要な任務へ向けて、着々と準備を進めている。 成魚となったスズキが産んだ卵を人工的に受精させ、受精卵として、国際宇宙ステーション(ISS)へと打ち上げら
2025/05/05 リンク