エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【小ネタ】中国汚職官僚の愛人になぜ醜女が多いのか?決め手は「汚職内助の功」(高口) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【小ネタ】中国汚職官僚の愛人になぜ醜女が多いのか?決め手は「汚職内助の功」(高口) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)
2014年6月17日、網易のコラムサイト「今日話題」に「高官の愛人、なぜ“醜女”が少なくないのか」という、... 2014年6月17日、網易のコラムサイト「今日話題」に「高官の愛人、なぜ“醜女”が少なくないのか」という、ひどいタイトルの記事が掲載されました。タイトルはともかく、中身はなかなか面白い話です。キーワードは「汚職内助の功」であります。 話の発端となったのは、先日報じられた「2014年上半期にとっ捕まった女性汚職官僚12人」という記事。うち2人がより上級の官僚の愛人だったのですが、記事に掲載された顔写真は「色香で愛人となりのし上がった悪女」 とはちょっと毛色が違うのではと話題になりました。 その理由を解説してくれている記事なのですが、「美人は目立ちすぎるから不倫がばれてやばい」というろくでもない解説もある一方で、もっとも重要なポイントとして「汚職内助の功」をあげています。 かつて日本では「秘書がやりました」が政治家の窮地切り抜けワードだったわけですが、その中国版は「息子or親族がやりました」と
2014/06/19 リンク