記事へのコメント139

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hituzinosanpo
    日本のリンゴって高いか? 国産フルーツだと いちばん安いくらいじゃないか。文句が おおいな。だったら桃なんて めったに たべないの?

    その他
    k-takahashi
    “彼らは栽培する品種を選ぶ際に「硬度」も重要するそうです。つまり「機械での栽培/収穫方法でも傷つきにくい」品種を遺伝子レベルで選別" "そもそも日本の品質基準が高すぎる部分もある”

    その他
    dgen
    SFというよりはもっとローテクなスチームパンク。蒸気機関なら完璧。

    その他
    corydalis
    別に生食用の果物でも日本産のよりグッと安いけどね。今回の米騒動のおかげで、農産物は農業関係者が欲しいだけの価格で値付けされてることが明らかになった。要するに吊り上げられた価格で買わされてるということ。

    その他
    XYXY
    出来ない理由を出すな!と自分はなーんも考えないで喚いてるだけでなんか物申した気になれるの、楽でいいよな。

    その他
    henoheno7871
    日本の場合は、ドローンか、小型の車両で一個ずつセンサーで熟し加減を判定して収穫する方式になるんじゃないかな。ハウス栽培では実験してた気がする

    その他
    timetrain
    大陸の平地はすごいなあ。そりゃ農業従事者が大型機械でデモ行進するわけだよ

    その他
    yoiIT
    AI使って、一つ一つ優しく収穫できる日も来るとは思う。

    その他
    YokoChan
    これ見たらニュートン混乱するわ

    その他
    hevohevo
    スーパーで丸かじり用の小ぶりなりんごが袋売りされていたのだけど、手軽に食べれてよかった。

    その他
    n_y_a_n_t_a
    果物は水菓子と言われてたわけでいわゆるお菓子の1種、嗜好品。傷なんてもってのほか。

    その他
    SndOp
    大規模農業だとコメも苗を作らずに種をばら撒いたりして手間暇をかける部分が伝統的農業とは異なるよね。

    その他
    kkotyy
    リンゴ生産の現場を知るものとしていろいろ思うところはあるが、生産者や消費者が好む好まざるにかかわらず人不足でこの方向に行かざるを得ない気がする。

    その他
    vlxst1224
    自然と向き合う業態のマシーンは特化しすぎて外部から見ると異次元よな。心配しなくても日本にも蒸したもち米を回転翼で餅塊に変える魔法のマシーンがあるさ(謎の対抗心

    その他
    mobanama
    "あとそもそも日本の品質基準が高すぎる部分もあるかと…。少しでも傷ついてたら規格外、というのは異質です"

    その他
    togetter
    甘くてジューシーなりんごはそのまま食べたいし、かたくて酸っぱいのはお菓子作りに使うといいよね!

    その他
    cocoaCargo
    日本で高品質が求められているのは果物に限らないのでは?穀物・野菜・肉・魚・加工品etc、日本はあらゆる食品で高品質・安心安全志向。そうじゃないと日本の消費者には売れない

    その他
    stabucky
    発想がマインクラフトと変わらない。

    その他
    aya_momo
    「遺伝子レベルで選別している」たぶん遺伝子は見ていなくてマーカーなんじゃないの?

    その他
    circled
    日本「果物食べろって言うけど海外みたいに安くないと」 vs 海外「果物食べろって言うけど、日本みたいに美味しくないと」

    その他
    mayumayu_nimolove
    この下の記事が「アナルをレーザーで焼いた話」で、この記事に「傷まないの?」ってあって同類の記事に見えた。一瞬ね。

    その他
    sgtnk
    めちゃくちゃかっこいい

    その他
    tanakamak
    欧州農業で日本の参考になるのはオランダで都市近郊の農業。蔬菜とか一部の酪農とか。北海道とかは別だが。

    その他
    bml
    大規模化するとJAは個人相手に情弱ビジネスできず商売上がったりだからな。

    その他
    lein4921
    狭い土地で労力かけて糖度も高ければ値段も高いお菓子みたいな果物作られてもねぇ...。トランプの外圧で農作物の関税撤廃しよう

    その他
    urtz
    いやーこれでびっくりしちゃうのかあ。日本の農家は大半が大規模化の発想を持ってないのかもしれない。海外では一部の収穫の自動化は当たり前になりつつある。農業は大規模化、自動化。

    その他
    yorkfield
    これって何も考えずに真似したからって、うまくいくような物ではないよね?大量生産しても安く買いたたかれるなら商業的にうまくいくか分からないし。

    その他
    ssfu
    こりゃ、ロシアも欲しがるわけだわ。土地を。

    その他
    furugenyo
    手摘みならちゃんと高く売って海外に輸出するのはどうだろうか。ぶどうやいちごみたいに。

    その他
    kidego
    機械の話だけなら、稲刈り機はあんなにコンパクトで日本の環境に最適化されて素晴らしいと思う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    りんごが日常品の海外で作られた"林檎自動収穫機"が機械化農業の極み過ぎて唖然「傷まないの?」の先に違いがあった

    北沢毅/リンゴ野郎🍎 @kita0244 マジで開いた口が塞がらない。 ポーランドの企業が作ったリンゴ自動収獲...

    ブックマークしたユーザー

    • greenmold2025/05/08 greenmold
    • hituzinosanpo2025/05/08 hituzinosanpo
    • k-takahashi2025/05/07 k-takahashi
    • unijam2025/05/07 unijam
    • dgen2025/05/07 dgen
    • latteru2025/05/07 latteru
    • corydalis2025/05/07 corydalis
    • XYXY2025/05/07 XYXY
    • henoheno78712025/05/07 henoheno7871
    • rokusan362025/05/07 rokusan36
    • timetrain2025/05/07 timetrain
    • ChillOut2025/05/07 ChillOut
    • ayakohiroe2025/05/07 ayakohiroe
    • yoiIT2025/05/07 yoiIT
    • tkomy2025/05/07 tkomy
    • YokoChan2025/05/07 YokoChan
    • yamabikotodoroku132025/05/07 yamabikotodoroku13
    • napsucks2025/05/07 napsucks
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む