記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nenzab
    福岡の高校だけど「朝課外」(1限の前の0限目)ありました。夏休みも毎日のように課外授業で強制的に学校行ってた。あれは夏休みだったんだろうか笑

    その他
    maeda_a
    米国の学会は、ティーンエイジャーの学業と心身の健康のためには8:30始業だと早すぎるのでもっと遅くするように勧告している https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140929/417708/?P=3

    その他
    tvxqqqq
    tvxqqqq クソ田舎の高校で朝課外も夕課外も受けてたけど、過疎地域にまともな予備校は無いので、単純に無くすと進学したい子にとっては都市部との差が開くだけ。まずは教育格差を無くすべきだと思う

    2022/05/06 リンク

    その他
    lsdxtc
    lsdxtc 生徒や保護者や教師も助かるだろうが大学進学率は落ちるだろうな。田舎としては大学進学しないほうが地元にとどまる可能性が高まるので長い目で見るとメリットあるかも。

    2022/05/06 リンク

    その他
    norinorisan42
    norinorisan42 朝講習を受けてきた当事者としての感覚はしんどかったが塾等いかずに大学に行けた、自分については功罪は問わない、が時代に合わないしやめるべきだと言う感覚/悪い風習をやっつけるとかそういう感覚とも違う

    2022/05/06 リンク

    その他
    kechack
    kechack 宮崎の伝統的な進学校、県立宮崎大宮高校の記念誌「大宮高校百年史」をめくると、「朝の課外」が、昭和37年度の時間割に登場する。この時期は大学進学率が上昇し始めた時代と重なる

    2022/05/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    九州の高校で続く「朝課外」 記事に反響、宮崎県でも廃止の動き | 毎日新聞

    朝課外についての記述があった宮崎県立宮崎大宮高校の記念誌「大宮高校百年史」=宮崎市で2021年6月16日...

    ブックマークしたユーザー

    • nenzab2022/05/09 nenzab
    • kaeru-no-tsura2022/05/06 kaeru-no-tsura
    • maeda_a2022/05/06 maeda_a
    • nakex12022/05/06 nakex1
    • geopolitics2022/05/06 geopolitics
    • jt_noSke2022/05/06 jt_noSke
    • tvxqqqq2022/05/06 tvxqqqq
    • lsdxtc2022/05/06 lsdxtc
    • norinorisan422022/05/06 norinorisan42
    • media56a2022/05/06 media56a
    • parakeetfish2022/05/06 parakeetfish
    • kechack2022/05/06 kechack
    • Innovator002022/05/06 Innovator00
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む