エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
若年性認知症と「もの忘れ」の違いは? | 脳と心の再生カンファレンス | 工藤千秋 | 毎日新聞「医療プレミア」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
若年性認知症と「もの忘れ」の違いは? | 脳と心の再生カンファレンス | 工藤千秋 | 毎日新聞「医療プレミア」
近年、高齢化の進展とともに認知症患者が増加していることはもはや周知のことになりつつあります。その... 近年、高齢化の進展とともに認知症患者が増加していることはもはや周知のことになりつつあります。その中で最近では64歳以下の非高齢者での若年性認知症も徐々に注目されるようになってきました。中年期に入り、「もの忘れ」が増えてきたと不安になっている方に、若年性認知症を早期発見するポイントを紹介します。 50歳前後に多い若年性認知症 厚生労働省が2009年に公表した調査結果(注1)では、若年性認知症の推計有病率は人口10万人当たり47.6人、全国での推計総患者数は3万7800人です。患者数は決して多いとは言えませんが、推定発症年齢平均は51歳と活動性の高い年代のため、発症した場合の影響はご本人だけでなく、ご家族も含めて極めて大きいと言えるでしょう。ちなみに男性の方が女性に比べ患者数が多い傾向であることが分かっています。 高齢者の認知症にはいくつかのタイプがあることが知られていますが、同調査の結果では