エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
針子のまま大きくならないメダカ - もみじの備忘録
針子水槽&稚魚水槽 針子容器と稚魚容器、10/13に葉をいれてみました 左が針子水槽、右が稚魚水槽です 1... 針子水槽&稚魚水槽 針子容器と稚魚容器、10/13に葉をいれてみました 左が針子水槽、右が稚魚水槽です 10日前に葉を入れてみました、左には桜の葉、右には柿の葉 多少は葉が劣化していくかと思ってましたが、入れた時と全く変わらないし、水が茶色くなることも全くありません まぁまだ10日ですから当然か・・・ 針子水槽はゾウリムシ餌主体で育てています 7mmくらいになって体も太くなり、力強く泳ぐようになったら稚魚水槽に移し、粉餌主体にします 更に1cmくらいになり、大きな餌(金パケとかメダカプロスとか)が食べれるようになったら、幼魚容器(NVボックス・屋外)に移してます 9月初に採卵を止めてからもう1ヶ月半経ってるので、そろそろ稚魚水槽組も全員幼魚容器に行けそうです 針子容器のメダカはとっくにいなくなって、ほぼミジンコ容器になってます 1匹を除いては 針子のまま大きくならないメダカ その針子容器に