新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
心理的安全性を高める行動 - もみじの備忘録
心理的安全性を高める行動 勤務先は3月末が本決算、そろそろ年度末になります。 ちょうど一年前ごろ、... 心理的安全性を高める行動 勤務先は3月末が本決算、そろそろ年度末になります。 ちょうど一年前ごろ、職場のメンバーに、コロナによるコミュニケーション減が原因の問題が少し発生し始めたため、来年度は対策をしようとなりました。 自分も対策担当になり、流行りの1on1を導入しました。1on1というのは、部下のために上司が時間を取り、部下主導でお話しする場(面談?)のことです。 1on1は、コミュニケーション増には役立ち、そこそこ好評でした。が、しょせん「場」でしかないため、そこで行われるコミュニケーションが部下にとって良質なものでなければ、かえって悪影響になる可能性もあります。上司次第というわけです。 で、やはり、一部のチームでは少々問題が生じました。 さすがにそういう問題になると、私の出番ではなく部門長に任せました。すると部門長は「心理的安全性を高める行動をしよう」と言い出しました。Google社
2022/02/26 リンク