記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    securecat
    あらゆる分野領域で、こういうことになっていくんだろうな。動いて維持できればいいのだし。

    その他
    lamea87d
    読んでないけどこの世界ってマジで誰が作ったの

    その他
    turanukimaru
    「今後、研究者たちはこれらを詳細に分析し、“作れそうなもの”から順番に小規模な実験」ってまだ作ってないのに感度50倍ってわかるのかなら感度3000倍で作れってプロンプト入れても設計はできるんじゃない?設計は。

    その他
    misshiki
    “(AI)が従来の常識を超える重力波検出器を“自律設計”し、その図面の中には人間の研究者がまだ物理的原理を説明しきれない奇抜な仕組みが盛り込まれていることが明らかになりました。”

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg 核融合炉の設計やってほしい

    2025/04/23 リンク

    その他
    suikyojin
    人間なら、「ダメに決まっている」と思い込んで、最初から試そうとしないものも、AIは試してみるというケースはありそう。あと、しらみ潰しに強いというのもある。人間なら、やれないことも愚直にやる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIが設計した重力波検出器は人間には理解しきれない仕組みがあったと判明 - ナゾロジー

    AIが考え人間が実験する流れが格化してきたAIが考え人間が実験する流れが格化してきた / Credit:cli...

    ブックマークしたユーザー

    • securecat2025/04/24 securecat
    • hashimotronika2025/04/24 hashimotronika
    • lamea87d2025/04/24 lamea87d
    • kazkun2025/04/24 kazkun
    • MIZ2025/04/24 MIZ
    • mtr80802025/04/24 mtr8080
    • yowa2025/04/24 yowa
    • mikage0142025/04/24 mikage014
    • sho_hisa2025/04/24 sho_hisa
    • nekopunch2222025/04/24 nekopunch222
    • jamalen2025/04/24 jamalen
    • Wacky2025/04/23 Wacky
    • tCy_ab2025/04/23 tCy_ab
    • yug12242025/04/23 yug1224
    • turanukimaru2025/04/23 turanukimaru
    • triceratoppo2025/04/23 triceratoppo
    • sitekuryou2025/04/23 sitekuryou
    • single_wing2025/04/23 single_wing
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む