
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
相鉄「どっちも定期」、JR直通に3月15日対応 定期区間外の横浜に行ける(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
相鉄「どっちも定期」、JR直通に3月15日対応 定期区間外の横浜に行ける(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
相模鉄道は、羽沢横浜国大駅方面の定期券を持っていれば、相鉄本線 横浜駅で乗降できるサービス「YOKOHA... 相模鉄道は、羽沢横浜国大駅方面の定期券を持っていれば、相鉄本線 横浜駅で乗降できるサービス「YOKOHAMAどっちも定期」の対象に、2025年3月15日から相鉄・JR直通線の定期券を追加する。 YOKOHAMAどっちも定期は、'23年3月の相鉄・東急直通線開業に合わせて導入されたIC通勤定期乗車券のサービス。相鉄新横浜線 西谷駅~新横浜駅を含む定期券を持っていれば追加運賃なく、定期券区間外の相鉄本線 横浜駅での乗降ができる。 3月15日からサービス対象に、西谷駅~羽沢横浜国大駅~JR線区間を全て含むIC通勤定期乗車券を追加する。開始日以降は適用条件を満たす定期券であれば、相鉄本線 横浜駅での乗降が可能となる。横浜駅以外の西谷と横浜の間(上星川駅~平沼橋駅間)での乗降は所定の運賃が必要。 開始日より前に購入した定期券、相鉄発行ではない連絡定期乗車券、発駅もしくは着駅が西谷と横浜の間の定期券、